スマホ スマートフォンを持つ手

昨年末に開催されていた楽天スーパーセールで「honor6 Plus(オーナー6プラス)」というスマホを購入しました。

 参考  honor6 Plus(オーナー6プラス)|楽天モバイル

契約内容が、縛りなくいつでも解約ができるデータSIMプランでの購入。
現在はauスマホ(GALAXY SII WiMAX)との2台持ちで生活しています。

タブレットならぬ通話用のスマホとデータ通信用のスマホの2台持ち状態になっています。

追記 2017年5月28日通話用にしていたスマホのバッテリーが完全沈黙しました
 参考  携帯電話はガラケーに戻りました

折りたたみ式のガラケーと比べれば薄い板が2枚だけなので携帯性は1枚ほどではないにしろ問題なく手軽に感じています。

楽天モバイルのデータSIMのほうは解約(スマホ本体は支払い済み)して、auから格安通話SIMに電話番号乗り換え(MNP)をしてしまえば、1台にスッキリするのですが、スマホの2台持ちという現状が案外しっくりくるのでズルズルと2台持ち生活になりました。

大手携帯電話のスマホもデータ通信がなければ十分低コスト


スマホ2台持ちになる前からデータ通信をWiMAXルーターにしているので、auからの請求は1,500円を超えることは滅多にありません。

一般的にdocomoやauなどのスマホを持っていると月額が8,000円くらい普通にかかってしまいますが、ほとんどが定額のデータ通信料金と言っても過言ではありません。

ちなみにデータSIMは、645円(SMSあり)200Kbpsという低速のベーシックプランで契約しています。

使いものにならないと思っていたのですが、YouTubeなどの動画も普通に観れてしまいます。

最新スマホすごい!!
それとも周囲に楽天モバイルがいないのか…。

当たり前だけど2台持ちは同時に複数の作業ができる


honor6 Plus(オーナー6プラス)のほうで、ネットに接続して投資情報をチェックしています。

通話用になっているauスマホのGALAXY SII WiMAXはデータ通信をオフにして、通信料が仕組み上かからないような仕様にしました。

キャリアメール(ezweb.ne.jp)が届くと、スマホ上部にある通知領域(通知バー)でメールが届いているのがわかりますので、そういう場合にはWi-Fiでネット接続してメール内容を確認しています。

2台持ちをはじめてから気付いたのですが、4年前のスマホは半日ももたないようなバッテリーだったのですが、データ通信をオフにして必要な場合以外はWi-Fiも繋げていないようになると数日持つくらいバッテリーが減らなくなりました。

2台の用途を使い分けています


新たに購入したhonor6 Plus(オーナー6プラス)では、ツイッター、feedly、Facebookといったネットを主に使うような目的のために利用していたり、新しく買っただけにカメラ機能もGALAXY SII WiMAXと比べ物にならないレベルなのでカメラ機能もよく利用しています。

auスマホ(GALAXY SII WiMAX)は、ネット接続しなくなったからこそ、オフラインでも活躍する時計(アラーム・カウントダウンタイマー)、メモ帳、電卓、ジョルテ(スケジュール管理)、無音カメラ(画像メモ用)、ICレコーダーなどを利用して「ガラケー以上・スマホ未満」の環境にしています。

通信キャリア大手3社の新型はもう買わないだろうな


今回、楽天モバイルのスマホ(データ通信SIM)を買ってみて思ったことは安いの一言。

docomo・au・ソフトバンクなどでスマホを購入することが、まるで店舗型証券会社から資産運用のアドバイスを受けて、投資信託を購入してしまうような感じ。

ネット証券という世界を知ったら、ノーロード(販売手数料無料)が当たり前になっていて取り扱い投資信託も探せば安いものが見つけられることを知ってしまったとでも言えばいいのか。

なんにせよ「安心ケータイサポートプラス」のすすめとか、機種代金が7万円とか、購入代金を割り引くから月額利用料金が8,000円が2年縛りという過去には戻りたくないのである。

今日に至るまでGALAXY SII WiMAXはSDカードを抜いたら調子が悪くなったり、突然通話ができないトラブルに巻き込まれたりしましたが最近は用途が限定されたからか絶好調に戻ってきました。

 参考  au「安心ケータイサポートプラス」はいらない
 参考  マウント解除しないでスマホからmicro SD カードを抜いたらこうなる
 参考  スマホの通話ができなくて困ったすえに解決できた方法を書いておく

今後、2年縛りなどはなくなるようですが、通信キャリア大手3社の利用料金が格段に安くなるようなことは考えにくいものです。
最新機種は求めていないから、しっかりとした通話品質の確保さえあればいいような状態です。

auさんスンマセンm(_ _)m

通話用のスマホをスッキリしたらワンセグ機能などチョット欲がでてきた。
中古で調べてみようかな…あっ!これは新たな浪費だ(´・_・`)

スポンサーリンク

関連コンテンツ