楽天カード フリーケア・プログラム 個人賠償責任保険

現在メインのクレジットカードは楽天カードを使用していますが、珍しく楽天カード会員に向けた郵便物が届いていました。

内容は、楽天カード会員への優待として交通事故などで入院した場合の傷害保険の案内。

へぇ~。負担なしで申し込めるのなら悪くないなぁ…。』と第一印象。
でも5日以上入院した場合の一時金3万円って絶対使う時ないじゃん!』が第ニ印象。

よくよく見ると500円で追加保証プランというものがあり、内容を見ると虫とり小僧さんが

絶対に加入しておくべき保険だと思っています。はい、絶対にです。


と熱弁してくれた個人賠償責任保険(楽天の案内では普通傷害保険)の案内です!


 参考  子供が友達のメガネを破壊…早速、個人賠償責任保険を請求してみた - いつか子供に伝えたいお金の話

楽天カード フリーケア・プログラム『追加保証プラン』のメリット


  1. 第三者に対する賠償責任について最高1億円まで支払い
  2. 生計を共にする家族の賠償事故も対象(生計を共にする別居の未婚の子も対象)
  3. 相手方との示談交渉も代行
  4. 楽天カード会員(自分)がケガで入院した場合も保障
  5. 月払掛金(保険料)は500円
※同封のパンフレットを参照

自分がケガで入院することの保障は特に興味を持ちませんでしたが、なんといっても配偶者・子どもを含めた家族全員の賠償責任を補償してくれるのはありがたい。

こんなケースで個人賠償責任保険は役に立つ


  • 自転車を走行中、歩行者にぶつかりケガをさせた
    ウチの長男坊はスピード狂なところもあり心配です。

  • 友人宅にて子どもたちが遊んでいるうちにテレビなどを壊した
    自分が子どもの頃を思い出しても可能性はあるような^^;

  • 子ども同士で遊んでいたら相手がケガをしてしまった
    そういえば高校生の頃に昼休みにバスケをしてリバウンド合戦のときに友達のメガネを破壊したことある…。

  • 飼い犬が他人に噛みつきケガをさせた
    ウチは気にすることないけど動物を飼っているひとは検討の価値ありですね

  • お店の商品を壊した
    休日はショッピングモールによく行くし重要な気がする

  • 2階から植木鉢やタライを落としてしまい誰かの車にヒットした
    ちょっとネタっぽいけど田舎なウチでは車の通りが少ない路上でサッカーやテニスをやることもあり、飛んだボールの行く末にヒヤヒヤしたことはある…。

  • マンションで水漏れしてしまい下の階の家電を壊すなど住民に迷惑をかけた
    現在は戸建てですが結婚初期はマンション暮らしだったので気にしていたな^^;

なんか保険としてもっとも日常的に助かる内容がここにあるって感じに思えてきた。

最近は部屋の中でおもちゃのドローンを全力で上昇させて天井にぶつけたり、ニヤニヤしながら太ももにエアガンをゼロ距離射撃させたりと、いつかは他人の物を破壊するのではないかと危惧しています(;・∀・)

とりあえず加入の方向 共済で加入している子どものプランをどうするか


妻に楽天カードからの案内を見せて、個人賠償責任保険(楽天の案内では普通傷害保険)の話をしてみたら月額500円ということもあり好印象でした。

ちなみに楽天カードの保険の引受会社はチューリッヒになっていたので、楽天を通さず直接チューリッヒで個人賠償責任保険を加入してみるとどうなるのか見積もってみたら、節約プランで年額7700円、安心プランで年額15000円と表示されてしまったので、楽天カードから個人賠償責任保険(楽天の案内では普通傷害保険)に加入するほうが安いという逆転現象になりました。
※チューリッヒで直接加入するほうがきめ細やかな保障内容になるメリットはあります

楽天カードに限らず、なんらかのカタチで個人賠償責任保険には加入しようと思っていますが、現在、共済で加入している子どものプランをどうするかが問題かな。

共済のほうは、主に賠償責任への保険ではないので次元が違う話なのですが、数年間加入してきて使いそうな場面(入院や骨折など)ってなかなかありません。

それでなくても自分が住んでいる市では中学3年生まで(満15歳)まで医療費が無料なのですから、共済のお世話になることがいつなんだよ!!って感じなのです。

コスト的には共済を解約して個人賠償責任保険に加入がいいのか
万が一の保険なのだから現状のまま個人賠償責任保険(500円)を追加がいいのか

共済は月額900円だから兄弟でも2000円はかからないのですが、使わなそうな保険は断捨離したほうがいいのか悩みどころ。

スポンサーリンク

関連コンテンツ