
eMAXIS 最適化バランスという新たに5つのバランスファンドが登場します!
インデックス投資家からの意見を意欲的に取り入れるなどで定評のあるeMAXISシリーズの三菱UFJ国際投信さんから 『 eMAXIS 最適化バランス(マイゴールキーパー)(マイディフェ ンダー)(マイミッドフィルダー)(マイフォワード)(マイストライカー) 』が2016年3月31日にSBI証券・マネックス証券、2016年4月1日に楽天証券で取り扱い開始されます。
eMAXISシリーズのホームページのお知らせにアップされています。
2016年03月14日 『eMAXIS 最適化バランス(マイゴールキーパー)(マイディフェンダー)(マイミッドフィルダー)(マイフォワード)(マイストライカー)』募集・設定について(PDF)

eMAXIS最適化バランスの目標リスク水準比較してみた表はこちら(PDFより引用)
ファンドが目標としているのをリターンではなくリスクにしているあたりは誠実さを感じます。
実際にリターンを目標にされても思い通りにいくようなシロモノではありません。

eMAXISシリーズのインデックスファンドの組み合わせで様々な目標リスク水準をもったバランスファンドを組成していきます。
最適化バランス指数は、イボットソン・アソシエイツ・ジャパンが算出していることもあり、イボットソン・アソシエイツ・ジャパンが投資助言をしているマネックス資産設計ファンドと似たような印象をもっています。
こちらのほうが後発品ファンドということもあり、信託報酬が税抜0.50%とマネックス資産設計ファンドの半分程度の保有コストであることには好感がもてます。
個人的には、年1回各指数の資産クラス別の比率を決定を行うよりもシンプルな基本設計で変わらないバランスファンドのほうが好みではあります。
もちろんeMAXIS最適化バランスはミーン・バリアンスでアセットアロケーションを組んだシンプルなバランスファンドという考え方もあるでしょう。
均等配分であったり、時価総額比率(GDP比率も)であったり、ミーンバリアンスであったりと、バランスファンドと一口に言っても多様な選択肢が出てきました。
ところでファンド名に「ゴールキーパー」「ディフェンダー」「ミッドフィルダー」「フォワード」「ストライカー」などと書いているということはサッカーを意識してのことでしょうか?
自分も前回のワールドカップの開催時期には投信ブロガー日本代表を書いていたっけww

参考 投信ブロガー日本代表2014を紹介
※今回の記事内容とまったく関連がありません
2年前のメンバーも強力でしたが、現在は「なでしこ」作れるほど投資女子ブロガーに勢いがありますし、前代表監督は今や風前の灯火であったり時が流れるのは早いものです。
4年後なんて書かないで2年後の今年の五輪で投信ブロガー代表でも作るかな。。。
オーバーエイジだらけで招集できないという話も…!?
スポンサーリンク
関連コンテンツ