駐車場 車 車庫入れ

自宅からもっとも近所にあるガソリンスタンドはENEOSなのですが、いままで現金で支払ってきましたがクレジットカードによるキャッシュレス化させることにしました。

給油専用のサブカード的に使用したかったところ、すぱいくさんのブログ記事を見ていたら自分に向いているかな…と感じたのが申し込んだ最大の理由です。

車を乗る方にオススメのクレジットカードまとめ | 1億円を貯めてみよう!chapter2
当ブログでカーライフに最適なクレジットカードを紹介した記事をまとめました。
車を乗るならば高速道路のETC割引やガソリンスタンドの割引を考えるとクレジットカードが持っていないと正直言って話しになりません。

キャッシュレス化したかった理由は通勤でバイクと車(雨&真冬)を利用しているけれど、車ならタンクが大きいので2,000円など金額指定できるのですがバイクでガソリン満タンにすると小銭が必ず発生するからです。

ENEOSカードS(スタンダード)のメリットは上記のリンクを参照するほうが詳しく書かれていますが、個人的に特に気に入ったのが『ポイントが貯まるのではなくガソリン価格が会員価格から2円引き』のところ。

クレジットカードが増えてポイントの種類も増えるのは管理が面倒なので、給油しているからこそ給油価格が安くなるカードが欲しかったのです。

近所にあるガソリンスタンドなら現金会員カードの価格(今は通常から1円引き)からENEOSカードS(スタンダード)による2円引きで合計3円引きになります。

さらに現金支払いの時の面倒くさい作業がなくなると思えば一石二鳥なのです\(^o^)/

ENEOSカード【WEB割】

店頭でも入会申込書はあったのですが、インターネットからだと「WEB割」があり、入会から3ヶ月間・合計100㍑までガソリン・軽油が2円引きとあるので店頭で申込書をもらって帰ってもWEB入会がオススメです。

追記 2018年9月30日1リッターあたり3円引きは魅力なのですが、楽天スーパーポイントよる投資信託の購入が出来るようになったので楽天証券を口座開設してエネオスでのガソリン購入を楽天カード決済(ポイント2倍)にしました。

最近は1リッターあたり150円くらいするので100円あたりのポイント価値が同等になってきたのと、妻の都合でガソリン給油するときは妻のお金で給油することが多いのが値引きよりポイントを優先した理由です(^^)



スポンサーリンク

関連コンテンツ