各インデックスのパフォーマンス2016年9月

 参考  各インデックスのパフォーマンス2016年10月をアップデートしました

今月はiFreeインデックスシリーズの登場や楽天証券のiDeCo(個人型DC)のラインナップ発表とサービス開始など金融商品では話題に事欠かなかった1ヶ月。
それにひきかえ世界経済については毎度のことながら『まーったく』無関心でした。

記事作成しながら見直しているのですが経済で何か大きな出来事があったこともないのでボラティリティも低く±3%と超えるようなアセットクラスはありませんでした。

 アセットクラス  先月末   今月末  騰落率 
国内株式16783168310.29%
外国株式1961819139-2.44%
外国株式H1313213049-0.63%
新興国株式1120411141-0.56%
国内債券11412114150.03%
外国債券1409213816-1.96%
外国債券H1154711516-0.27%
新興国債券1130511224-0.72%
新興国債券H1324913223-0.20%

株式インデックスのパフォーマンス2016年9月


株式インデックスのパフォーマンス2016年9月
青 Funds-i TOPIX
赤 Funds-i 外国株式
橙 Funds-i 外国株式・為替ヘッジ型
緑 Funds-i 新興国株式

債券インデックスのパフォーマンス2016年9月


債券インデックスのパフォーマンス2016年9月
青 Funds-i 国内債券
赤 Funds-i 外国債券
緑 Funds-i 外国債券・為替ヘッジ型
橙 Funds-i 新興国債券
黒 Funds-i 新興国債券・為替ヘッジ型
画像元 すべてYahoo!ファイナンスより引用

各インデックスのパフォーマンスの説明このカテゴリでは、野村アセットマネジメントが運用するFunds-i(ファンズアイ)シリーズの基準価額を用いて、簡便的に1ヶ月間の各アセットクラスの騰落率を確認する企画です。

本来ならば、ベンチマークを使用するほうが正確な数値が出るのですが、投資信託の基準価額ならば東証が閉じて夕方頃には発表されます。

速報としてザックリ知るのを目的に利用してください。
もしも分配金を出したファンドがありましたら、当月に限り分配金額を加算します。

 PR  今回紹介したFunds-iシリーズは各ネット証券で取り扱いしています
SBI証券 マネックス証券 カブドットコム証券 楽天証券

スポンサーリンク

関連コンテンツ