
以前にeMAXISシリーズが純資産の増加で信託報酬が引き下がる「受益者還元型」を3ファンドに導入しましたが、三菱UFJ国際投信のプレスリリースによると17ファンドに対象を拡大、さらにはアウターガイさんの情報によると3ファンドが追加で導入されるようです。
『eMAXISシリーズ』における “受益者還元型”信託報酬率の適用ファンド拡大に関するお知らせ|三菱UFJ国際投信プレスリリース(PDF)
受益者還元型信託報酬のeMAXISシリーズ一覧
ファンド名称 | ~500億円 | ~1,000億円 | 1,000億円~ |
eMAXIS 日経225インデックス | 0.40% | 0.38% | 0.36% |
eMAXIS TOPIXインデックス | |||
eMAXIS JPX日経400インデックス | |||
eMAXIS 国内債券インデックス | |||
eMAXIS 国内物価連動国債インデックス | |||
eMAXIS 国内リートインデックス | |||
eMAXIS JAPANクオリティ150インデックス※ | |||
eMAXIS 債券バランス(2資産均等型)※ | |||
eMAXIS バランス(8資産均等型) | 0.50% | 0.48% | 0.46% |
eMAXIS バランス(波乗り型) | |||
eMAXIS バランス(4資産均等型)※ | |||
eMAXIS 先進国株式インデックス | 0.60% | 0.58% | 0.56% |
eMAXIS 先進国債券インデックス | |||
eMAXIS 先進国リートインデックス | |||
eMAXIS 新興国株式インデックス | |||
eMAXIS 新興国債券インデックス | |||
eMAXIS 新興国リートインデックス | |||
eMAXIS 全世界株式インデックス | |||
eMAXIS NYダウインデックス | |||
eMAXIS プラス コモディティインデックス | |||
eMAXIS 豪州債券インデックス※※ | |||
eMAXIS 先進国債券インデックス(為替ヘッジあり)※※ | |||
eMAXIS 新興国債券インデックス(為替ヘッジあり)※※ |
※※既に導入済み3ファンド
※信託報酬は税抜き
「販売会社還元型」から「受益者還元型」へ
今回の発表によりeMAXISシリーズの方向性がより明確になったように感じます。
eMAXISシリーズの信託報酬は純資産が拡大するほど販売会社の利益になるような配分でした。

画像元 eMAXIS バランス (4資産均等型)信託報酬の配分
純資産が拡大するにつれて信託報酬の配分が[運用会社(委託会社)↓][販売会社↑]です。
言わば「販売会社還元型信託報酬」のようなものです。
ただファンド設定時には100億円までのことしか書かれていなかっただけかも!?
500億円を超えた時の場合や1000億円を突破した場合のことについては、当初から「受益者還元型」信託報酬を還元する予定だったのかもしれません。
引き下げ幅についても運用しながら様子を見ていたのかもしれません。
コスト革命の超低コストインデックスファンドと方向性が違う
“受益者還元型” 信託報酬率とは、各ファンドの純資産 500億円以上 1,000億円未満の部分について適用する信託報酬率を 500億円未満対比で年0.02%(税抜)引き下げ、 1,000億円以上の部分については同 0.04%(税抜)引き下げたものです。
三菱UFJ国際投信プレスリリース(PDF)より引用
受益者還元型の中身ですが、コスト革命の超低コストインデックスファンドと比較してしまうと遠く及びません。
肝心の純資産残高も最も規模が大きい「eMAXIS 先進国株式インデックス」でも今日現在(2016年10月26日)で329億円なので、受益者還元型信託報酬の導入が実行されたeMAXISシリーズはまだないのです。
eMAXISシリーズはネット証券での取扱いの他にも、店舗型証券会社や銀行(ゆうちょ含む)のインターネット取引など多くの販路があります。
参考 eMAXISシリーズの販売会社
販売会社の配分が下がるのならば、eMAXISシリーズを取扱う1社1社から受益者還元型信託報酬の導入に向けての同意が必要となるのかもしれません。
そうなると超低コストインデックスファンドの販路が、最初からネット証券でも販路が絞られているのも理解できるというものです。
eMAXISシリーズは最近こそ新しいインデックスファンドの流れに着いて行けない感じですが、超低コストインデックスファンドでは絶対に販路が及ばないところで評価されていくファンドに育つように思えます。
個人的にはインターネット専用ではなく銀行や証券会社の店舗でeMAXISシリーズが販売手数料なし(ノーロード)で販売されるようになったら大成功な感じがるすのですが三菱UFJ国際投信さん!いかがでしょうか?
スポンサーリンク
関連コンテンツ