扇風機で自動孵化装置1

ポケモンGOは歩くと卵が孵化してポケモンゲットしたり、相棒ポケモンがアメを見つけてきたりと「歩くこと」が非常に重要なゲームです。

その「歩く」はなかなか難しく時速10㎞を超えるとダメなので、自転車を含めた乗り物のほとんどが距離をカウントしません。

ネットでは自動孵化装置としてプラレールや扇風機が出てきますが、まったく距離を稼げないガセ情報であったりするものです。

自動孵化装置 ポケモンGO 扇風機|Google検索

そこで部屋に片付けないで放置された扇風機がありましたので、実際に効果測定をしてみました。
※普段は興味がないネタなのですが現在ハロウィンイベントでアメが増量中なので興味をもったということも…
測定方法は今から扇風機の風量を「弱風」にして扇風機を首振りモード。
「孫の手」で延長された棒の先にコンビニ袋を用意してスマホを投入するだけです。

扇風機で自動孵化装置2

実験前の相棒ハクリューが48.5㎞なので、翌朝が何㎞まで歩いているのかを検証します!
(AM0:40スタート!)
いや、実際には記事投稿後に開始して翌朝に何㎞進むのかを確認するので成功なのか失敗なのかは明日のお楽しみということで…(^^)

ハクリュー48.5㎞あるいている

(起床!AM7:00とりあえず終了!)

扇風機で自動孵化装置の結果

さて結果から書きますとハクリューが「48.6Km歩いた!」とありますので一晩(6時間20分)で0.1㎞歩いたという非常に残念な結果になりました。

距離としては物足りない…まぁ扇風機の電気代は他の家電と比較しても安いものですし「こんなものかな!?」というビミョーな結果となりました\(^o^)/

今度は孫の手よりもっと長い棒を探すか(まだやるのか)ww

スポンサーリンク

関連コンテンツ