
eMAXIS最適化バランスの5ファンドがSBI証券の個人型確定拠出年金プランに追加されました。
参考 安定運用が魅力の「ベタイン」と、「eMAXIS 最適化バランス」シリーズ5本の取扱いを開始!|SBI証券
eMAXIS最適化バランスとは、期待リターンに対するリスク(価格変動)を6%・9%・12%・16%・20%程度と、目標リスク水準を設定されたバランスファンドです。

参考 「eMAXIS最適化バランス」という目標リスク水準が異なる5つのファンドが登場します(2016-03-14)
日々、投信ブログや投資コラムなどを読むマニアックなiDeCo(イデコ)利用者にとっては、iDeCo口座に債券を混ぜたりバランスファンドで積立投資をするのはもったいない感じもします。
ただ、iDeCo(イデコ)利用者はこれから急速に拡大されていきます。
はじめて口座開設をして投資をするのがiDeCo(イデコ)という投資家が増えていきます。
無事に
デフォルトが『スルガ確定拠出年金スーパー定期1年』なので、ファンド変更するには『運用指図』→『掛金の配分』と進み、自分が必要としているファンドを選ぶ必要があります。
このデフォルト(初期状態)がeMAXIS最適化バランス(マイゴールキーパー)のような、目標リスク水準が低いファンドにするのは有効かもしれません。
慣れてきたらeMAXIS最適化バランスの他のポジション(マイディフェンダー)(マイミッドフィルダー)(マイフォワード)(マイストライカー)にスイッチングするのもありですしね。
もちろん最初から外国株式インデックスファンドに集中投資すると決めている人にとって、デフォルト(初期状態)のファンドなんてどうでもいい話です。
ただ、デフォルトから動かさない一定層の利用者が案外多いことでしょう。
動かさないiDeCo利用者を見込んでSBI証券さんは大きな決断をしてもいいと思いまっせ。
PR 今回紹介した
スポンサーリンク
関連コンテンツ