各インデックスのパフォーマンス2016年11月


今月(2016年11月)は、何といってもアメリカ大統領選挙!

前評判では民主党候補のヒラリー・クリントン氏が有利とも呼ばれていたけれど、共和党候補のドナルド・トランプ氏が当選確実になるにつれて大きく乱高下しました。

 参考  短期投機家の売買によるトランプショックに右往左往する必要なし(2016-11-09)

トランプショックと呼ばれるほど大きく下落した株式市場でしたが、すぐに回復して、トランプラリーと一転して急回復。
つくづく株式投資はやってみると難しく、客観的には面白くゲームです。

 アセットクラス  先月末   今月末  騰落率 
国内株式17719186905.48%
外国株式19529213239.19%
外国株式H12951132542.34%
新興国株式11433116882.23%
国内債券1138111303-0.69%
外国債券13831143773.95%
外国債券H1126511046-1.94%
新興国債券1151711496-0.18%
新興国債券H1294712348-0.63%

株式インデックスのパフォーマンス2016年11月


株式インデックスのパフォーマンス2016年11月
青 Funds-i TOPIX
赤 Funds-i 外国株式
橙 Funds-i 外国株式・為替ヘッジ型
緑 Funds-i 新興国株式

債券インデックスのパフォーマンス2016年11月


債券インデックスのパフォーマンス2016年11月
青 Funds-i 国内債券
赤 Funds-i 外国債券
緑 Funds-i 外国債券・為替ヘッジ型
橙 Funds-i 新興国債券
黒 Funds-i 新興国債券・為替ヘッジ型
画像元 すべてYahoo!ファイナンスより引用

各インデックスのパフォーマンスの説明このカテゴリでは、野村アセットマネジメントが運用するFunds-i(ファンズアイ)シリーズの基準価額を用いて、簡便的に1ヶ月間の各アセットクラスの騰落率を確認する企画です。

本来ならば、ベンチマークを使用するほうが正確な数値が出るのですが、投資信託の基準価額ならば東証が閉じて夕方頃には発表されます。

速報としてザックリ知るのを目的に利用してください。
もしも分配金を出したファンドがありましたら、当月に限り分配金額を加算します。

 PR  今回紹介したFunds-iシリーズは各ネット証券で取り扱いしています
SBI証券 マネックス証券 カブドットコム証券 楽天証券

スポンサーリンク

関連コンテンツ