シフトチェンジ 変更

久しぶりにマネックス証券にログインする機会があり、ついでに前々から高配当70ETFから出てくる分配金が再投資されずに積み上がるのを放置していたが嫌だったので、高配当70ETFを断捨離してインデックスファンド(バランスファンド)に投資先を変更することにしました。

 参考  高配当70【1577】・・・?もちろん初日に買いました(2013-03-07)
 参考  高配当70に変更した理由 【1577まとめ】(2013-03-12)

高配当70ETF【1577】を成行注文して、昨日の朝9時頃に全売却で約定されました。

<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)に全額再投資する注文をしたところなので今日中に変更完了です。
※特定口座なので全売却の税金がもったいない(^_^;)
断捨離に至った理由は年4回の分配金が少しずつ積み上がるのを手動で再投資するのが面倒くさかったこともありますし、「収益分配金計算書」が自宅に届くのもウザい。

上場日の15,000円から保有していたので、20,000円を超えている現在の株価にはまあまあ満足。
ただ値上がり益が含んで嬉しいけれど、配当収入がいつも「ほったらかし状態」にしてきて勿体ない。

自分のマネックス証券は信用取引の手続きをしているので、現金はMRFではなく、金利が発生しない預り金です。

 参考  収益分配金計算書がウザい件(2013-11-26)
 参考  3年ぶりの投資信託スポット購入!?選んだのは世界経済インデックスファンドです(2016-02-11)

過去記事を振り返ると、今年の2月にETFから吐き出された分配金が積み上がっていたので「世界経済インデックスファンド」に全額再投資をしていました。

当時も<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を待望していましたが、マネックス証券では取扱いがなかったのです。

今回は、マネックス証券でもラインナップに<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)が追加されていたので、満を持して積み上がった分配金と高配当70ETFの売却益を再投資してみました。

これにてマネックス証券は完全に「ほったらかし投資」の完成です。
保有ファンドはすべてバランスファンドになりましたので、ログインしてポートフォリオを確認してリバランスをするようなことも皆無になりました。

これからはメイン口座になったSBI証券に注力することになります。
…とは言っても、SBI証券も年に数回くらいしかログインしませんが…^^;

スポンサーリンク

関連コンテンツ