
2016年の人気記事ランキングも公開しています
2016年11月は、久しぶりに20本ものブログ記事を作成できました。
師走に入り、年末は忙しくなると予想できますので今月は減るかもしれませんが、自分含め投信ブロガー及び訪問してくださる投資クラスタさんは健康に注意して師走を乗り越えましょう♪
11月は松井証券が投資信託販売を再開したことが話題になりましたが、ランキングでも2本が入っていますので、松井証券に関心が高い人は潜在的に多くいるような気がします。
…他社でもリバランス積立できないかなぁ~。
2016年10月 人気記事ランキング
1位 日本人だけど外国株式インデックスを基本にしている理由
2位 au「安心ケータイサポートプラス」はいらない
3位 マウント解除しないでスマホからmicro SD カードを抜いたらこうなる
4位 eMAXISバランスが指数よりパフォーマンスが良いのは単純かつ初歩的な理由
5位 ATM通帳記入ができないので銀行に行ったら簡単な方法で解決できた話
6位 松井証券が投信販売を再開!投信すべてインデックスファンドで積立リバランスが可能の投信工房が凄い!
7位 2017年からiDeCo(イデコ)の加入対象となる人は今日から事前受付開始
8位 10年後の投信へ ~ 全世界株式リターンを全世界の総人口で共有する世界
9位 SBI証券の投資信託に「リバランス積立」ができないかリクエストしてみました
10位 短期投機家の売買によるトランプショックに右往左往する必要なし
Google検索キーワード
1位 債権とは
2位 安心ケータイサポートプラス
3位 森信親
4位 個人型確定拠出年金ナビ
5位 ifree8資産バランス
6位 ひふみ年金
7位 インデックス投資 ブログ
8位 事業所登録申請書兼第2号加入者に係る事業主の証明書
9位 ホットポカリ
10位 三井住友・dc全海外株式インデックスファンド
※似たようなワードは下位を除外
先月から寒くなってきたので「ホットポカリ」を再開したのですが、Googleでの検索されていたようです。Googleスゴい!
参考 事業所登録申請書兼第2号加入者に係る事業主の証明書のハンコをもらいました(2013-12-18)
「事業所登録申請書兼第2号加入者に係る事業主の証明書」はiDeCo(イデコ)をはじめる最大の難関ですので参考になれば幸いです(^^)
スポンサーリンク
関連コンテンツ