マイナンバー パソコン

NISA口座で投信積立をしているSBI証券と、SBI証券の前に活用していたマネックス証券からマイナンバーのご提出をお願いいたしますとの重要な連絡が交互に度々来るようになりました。

2018年末までに提出すればいいやと、のんびり構えていたのですがマイナンバーを探す機会がありましたので、せっかくだからネット証券にマイナンバーを提出(アップロード)しました。

2016年1月より、マイナンバー制度(「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(「番号利用法」)」)がはじまりました。

新規口座開設時や住所・氏名変更などのお手続き時に個人番号(以下、マイナンバー)を提出していただく必要がございますが、これらの手続きが無い場合についても、2018年末までにマイナンバーを提出していただく必要がございます。

マネックス証券のメッセージボード


「NISA口座開設済み」でマイナンバーをご提出いただいていないお客さまは、ご注意ください。
NISA口座は制度上、一度開設手続きをいただいても、口座開設可能期間が定められていることから、第一期間は2017年までとなっているため、2018年に再度開設のお手続きが必要となります。

ただし、既にNISA口座を開設いただいているお客さまでも、2017年9月末までにマイナンバーを提出いただくことで、再度NISA口座の開設手続きが不要となります。
2018年以降もNISA口座を継続してご利用されるお客さまは、2017年9月末までに必ずマイナンバーをご提出ください。

SBI証券のメッセージボード


ビミョーにSBI証券とマネックス証券では内容が違います。

マネックス証券だと2018年末までにマイナンバーを提出
SBI証券だと2017年9月末までにマイナンバーを提出

どちらが正解!?2017年9月末までにマイナンバーを提出すれば間違いのかな。
まぁ…ほったらかし過ぎて期限切れになると、再度NISA口座の開設手続きしなければいけないようなので、覚えているうちに提出しちゃいましょう!

提出は簡単でした。

スマホでマイナンバーが記載されている「個人番号カード」か「通知カード」を撮影してネット証券の「マイナンバー確認書類のアップロード」ページからアップするだけです。

ちなみにSBI証券では表面のみ。
マネックス証券では表面・裏面の2つのアップロードが必要となります。

いつかやらなければ…というチョット面倒くさい作業ですが、やってみると簡単に済みます。
あまり高画質でファイルサイズの大きな画像だとアップロード画面ではじかれることもありますから、ファイルサイズを縮小するほうがおすすめです。

SBI証券で横幅4000pxの特大通知カード(8MB)を添付したら数分後に却下されましたww
横幅1000px(250KB)にリサイズしたら一瞬でアップロードが完了できました。

気がついたらやる!
二度手間は面倒くさいから両面撮影しておく!
画像はリサイズする!

特に悩むところはありませんが、上記の3ポイントを抑えておくだけです(^^)

スポンサーリンク

関連コンテンツ