ガッツポーズ 歓喜


SBI証券では投資信託の月間平均保有額に応じてSBIポイントが貯まる投信マイレージというサービスがあります。

いままでは超低コスト投信と呼ばれる投資信託については、販売会社であるSBI証券の収入よりもポイントで支出する額が大きかったので非対応だったのですが、2017年2月1日(水)からはリニューアルされて原則すべての銘柄が投信マイレージの対象に改善されました!

 参考  【2/1(水)より】投信マイレージがリニューアル!ポイントが貯まりやすくなります!|SBI証券
SBI証券 投信マイレージがリニューアル
画像元 SBI証券より

今回の改定により、自分が現在NISA口座で積み立てているニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)も対象となりますので素直に嬉しいところです。
※ブルームーンさんのコメントによると、もともと投信マイレージの対象だったようです

実は、いままで非対象ファンドに投資していたため「投信マイレージ」については興味がそれほどありませんでした。

SBI証券のリンク先を確認してみると「SBIポイント」のご利用開始のお手続き(外部リンク)が必要となるようなので、早速SBI iD(投信マイレージ振替サイト)などの手続きをしてみました。

SBIポイントを他のポイントに交換 投信マイレージの振替
画像元 SBIポイント | SBIグループのポイントサイト

SBIポイントを現金に交換するには、[住信SBIネット銀行]+[SBIカード(MasterCard)]の組み合わせでないと(5,000ポイント = 5,000円)と等価交換できません。
10,000ポイントならば、12,000円と等価交換以上になりお得度が増します!

全国の金融機関は1ポイント=0.8円
住信SBIネット銀行のみ(SBIカードなし)は1ポイント=0.85円
※すべて記事作成時の交換レート情報です

ポイントのためだけに口座を新規開設したりカードを作成するのは面倒くさいので、自分にとってはnanacoポイントに交換していくようになるでしょう。

SBI証券さん!グッジョブ!
SBI証券のiDeCo(個人型DC)でもやってくれないかな…(無茶ぶり)

 PR  今回紹介したSBI証券の口座開設はこちらから

スポンサーリンク

関連コンテンツ