花粉症 花粉 鼻水

最近、妻が「鼻がムズムズする」と言ってきているのもあり、「もしや!?」と思って調べてみたら花粉シーズンに入っていたようです。

以前は、自分だけが花粉症に悩まされていて妻は何ともなかったのですが、近年は花粉を感じて鼻がムズムズしてくるようになっています。

東京と関東3県、九州2県で花粉シーズン入り : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
気象情報会社「ウェザーニューズ」(千葉市)は31日、東京都と神奈川、千葉、茨城、大分、宮崎の各県で花粉シーズンに入ったと発表した。

 東京都は昨年より11日早いという。
さて、以前はこのブログでは様々な民間療法的なことを実際に体験してきたのですが、結局どれもこれも「これだ!!」と言えるような商品には出会えませんでした。

最近は花粉症を克服させるのではなく、花粉症の症状を低減させることを意識しています。

 参考  花粉症対策に求めるのは完全勝利ではなく軽減させてくれること(2015-03-09)

花粉症これはつらいこんなの問題ない
鼻が詰まる鼻水がでる
ティッシュの消費量ハンパない鼻がムズムズする
くしゃみが止まらないくしゃみがでる
目が痒くて仕方がない
両鼻が詰まり呼吸がつらい
口呼吸になり喉がカラカラ
呼吸できなくて寝れない
イライラする
花粉症対策に求めるのは完全勝利ではなく軽減させてくれることより

花粉症になったことのない人にザックリ説明すると、花粉症の仕組みはスギ花粉などが呼吸時に鼻から入ってくるのを、くしゃみ・鼻水で出す、鼻づまりでブロックするなどの症状です。
※医学的に正しく知りたい人はググってね

チョットでも花粉を感じるとダメなわけではなく、体験的には、ある一定水準の花粉許容量を超えると花粉症が辛くなっていきます。

だからこそマスクをすることで、花粉が鼻から入っていくことを制限するのが重要です。

今年は1月末に子どもがインフルエンザにかかった事もありましたが、その頃からインフルエンザが治っても家中も外出時も毎日マスクをしています。

個人的には、花粉を感じてからマスクをするのは遅すぎるのです。

たぶん、マスクなしで花粉を感じている時点で、自分の今シーズンの花粉許容量は限界近くまで来ていますし、一度限界近くまで花粉を浴びてしまったのなら、よほど花粉を感じない環境で一定期間を過ごせない限りリセットできません。

マスクを外しているのは、帰宅後の家中と移動中の車内くらいかな。
大事なのは花粉を感じる前からマスクをして予防をしていることです。

昨年はこれを実践(2月に入った頃からマスク)して効果ありでした!
今年も花粉症に対して好調を維持しています。

今シーズンの花粉症対策(マスクのみ)の結果は、またブログにて報告予定です(`・ω・´)ゞ



(追記 2017年4月22日)

ほぼ花粉症で悩まされるシーズンが終了しました。

マスクのみの対策では、花粉の飛散量が非常に多い日だと辛い時間帯もありましたが、振り返ってみるとマスクではない花粉症対策をしていたシーズンより症状は軽かった印象です。

やはり物理的に花粉をブロックするマスクが効果なしのはずはありませんね。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

カテゴリ