
金融庁が主催する「つみたてNISAフェスティバル2017」が開催されました。
自分は参加していませんが、個人投資家も登壇してインデックス投資家にゆかりのある人も多数参加していたイベントでツイッターでも非常に賑わっていました。
参考 ハッシュタグ #つみフェス - ツイッター
参考 「つみたてNISAフェスティバル 2017」レポート。制度の普及に向けた金融庁の意気込みを見た。 - 投信で手堅くlay-up!
投資に感心の高い人にとって、来年から始まる「つみたてNISA」は話題となっていますが、普段の生活レベルでお金の話題となると「つみたてNISA」が登場することはありません。
※自分の周囲の環境にもよりますが…
今現在で資産運用に興味をもっていなかった層に対しても「つみたてNISAって言うのが始まるらしいけれどお得じゃね!?」「とりえず来年から積立を開始してみようかな」なんて思ってくれる人達が登場すれば、販売会社にとって利益にならないと言われていた「つみたてNISA」に大きな追い風となるのでしょう。
「iDeCo(個人型DC)」と「つみたてNISA」の両輪で、日本の投資環境が大きく変わろうとしています。
あとは今まで見向きもしない人達に知れ渡り、どれだけ利用されていくのかがカギになるのではないでしょうか?
ニュース番組などでは金融機関のCMをよく見ますが、知ってほしい層はそこにはいなくて、お笑いなどバラエティー番組のほうに対象が向いていくとよいのかな…と。
スポンサーリンク
関連コンテンツ