
普段の自分の生活で電車は利用していませんが、「nanacoクレジットチャージ」はクオカードの購入(コンビニでnanaco支払い)のためにチャージしていたので残念なお知らせです。
11月ご利用分(※1)の「楽天カード利用獲得ポイント」進呈より、今後下記ご利用分がポイント進呈の対象外となります。
【対象外となるご利用】
・nanacoクレジットチャージ
・モバイルSuica(※2)
・モバイルSuica年会費
・モバイルSuica(Apple)(※3)
・スマートICOCA(※4)
※1 2017年10月31日(火)以前のご利用分でも2017年11月5日(日)時点で楽天カードに売上情報が届いてないものはポイント進呈対象外になります。
※2 モバイルSuicaご利用分には、電子マネーへのチャージのほか、モバイルSuicaで購入されるモバイルSuica特急券・定期券・Suicaグリーン券なども含まれます。
※3 モバイルSuica(Apple)ご利用分には、モバイルSuicaからApple Payでチャージする電子マネーのほか、モバイルSuica(Apple)で購入されるモバイルSuica特急券・定期券・Suicaグリーン券なども含まれます。
※4 電子マネーへのチャージのほか、ICOCA発行再発行等も含まれます。引用元:楽天カードからのお知らせ
改悪となりますが、こういった仕様の変更はどこのクレジットカードでも度々起こってきた現象なので仕方がありません。
「nanacoクレジットチャージ」のためだけに楽天カードを使用してきたわけではないので影響は限定的ですが、公共料金や税金の支払いにnanacoを活用していた人にとっては大打撃で他のクレジットカードを探す人もいることでしょう。
とりあえず10月はまだ「nanacoクレジットチャージ」が活用できるのでクオカード(1%)を多めに購入するとして、今後は楽天Edy(0.5%)でコンビニなどの普段使いをしていこうかと思います。
さすがに「楽天Edyチャージ」は楽天カード利用獲得ポイントの対象外にはならない…はず。
PR 今回紹介した
- 関連記事
-
- 売れないファンドは償還されるのみ
- 楽天市場ではポイント利用して無料でゲットした商品にもポイントが付与される
- nanacoクレジットチャージが楽天カード利用獲得ポイント対象外となります(2017年11月から)
- 悲報。期間限定ポイントが失効していました。。。
- 楽天スーパーポイントの使い道(毎回使い切るか楽天証券の口座開設するか)
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ