
ニッセイアセットマネジメントのインデックスファンド<購入・換金手数料なし>シリーズに、新興国株式と国内外の株式・債券・REITによる6資産均等型の新規設定が発表されました。
参考 <購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンドの設定について(PDF)
参考 <購入・換金手数料なし> ニッセイ・インデックスバランスファンド(6資産均等型)の設定について(PDF)
設定されてから取り扱われる日までのタイムラグがあるのは何故!?
つみたてNISA対象ファンドとしてニッセイアセットマネジメントが金融庁に申請をしていることが想像できますし、新興国株式への投資は投資国への入金に手間があったりと設定日に大きな乖離が想像できるから?いろいろ妄想が膨らみます(;・∀・)
ニッセイアセットマネジメントは、いままで新興国株式アセットクラスに手つかずの状態でしたが、ついに着手してきました。
マザーファンドの規模が小さく、これから育っていくものであることから他社に出遅れている感は否めないのですが、コスト面で0.001%差で最安にしてきた優位さがあります。
「つみたてNISA」や「iDeCo(個人型DC)」でどれだけ取り扱われるかが勝負になりそうです。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンドの詳細
ファンド名 | : | <購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンド |
対象指数 | : | MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み、円換算ベース) |
販売手数料 | : | なし |
信託財産留保額 | : | なし |
信託報酬 | : | 0.339%(販売0.160%・運用0.159%・信託0.020%) |
決算日 | : | 11月20日 |
設定日 | : | 2017年10月13日 |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(6資産均等型)の詳細
ファンド名 | : | <購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(6資産均等型) |
対象指数 | : | 各投資対象資産の指数を6分の1ずつ組合せた合成ベンチマーク ・TOPIX( 東証株価指数 )( 配当込み ) ・NOMURA -BPI 総合 ・東証REIT 指数 ( 配当込み ) ・MSCI コクサイ・ インデックス ( 配当込み 、円換算ベース ) ・シティ世界国債 インデックス ( 除く日本、 円換算 ベース ) ・S&P 先進国REIT インデックス ( 除く日本、配当込み 、円換算ベース ) |
販売手数料 | : | なし |
信託財産留保額 | : | なし |
信託報酬 | : | 0.219%(販売0.100%・運用0.099%・信託0.020%) |
決算日 | : | 11月20日 |
設定日 | : | 2017年10月13日 |
スポンサーリンク
関連コンテンツ