
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017の投票を済ませましたが、[iDeCo/NISAアンケート]がありましたのでそちらも回答してました。
[iDeCo/NISAアンケート]のアンケートで自分が書いた回答をメモしていきます。
FOY2017当日には自分が書いたものを忘れそうだから…
参考 #foy2017 iDeCo/NISA アンケート - 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017
A. 特に目的は決まっていない
本来なら[老後への備え]を選択したいところですが、iDeCoだけならその意味合いが強いけれど全体で見るとそこまで強い意味で決めてはいません。
Q. iDeCoをご利用の方にお尋ねします。月々の拠出額の何パーセントを投資信託に投じていますか。数字でお答えください。
A. 100(100%)
企業型確定拠出年金のない会社員なので月々の拠出額23,000円すべてを使い切っています。
Q. iDeCoをご利用の方にお尋ねします。毎月最も多い金額を投じている商品は?(具体的商品名が分かれば、ぜひその商品名をお願いします)
A. DCニッセイ外国株式インデックス
参考 SBI証券の個人型DCをDCニッセイ外国株式インデックス(信託報酬0.21%)にスイッチングと掛金配分の変更をしました
Q. iDeCoについて知りたいこと、分からないこと、要改善点等コメントがあればお願いします。
A. 掛け金の拠出を65歳まで引き上げて欲しい・国民年金基金連合会の事務手数料2,777円が高すぎる
要望は欠かなきゃ損!?…ということでせっかくなので書いてみました。
Q. NISA(注:つみたてNISAを除きます)をご活用の方にお尋ねします。利用可能枠の何パーセントをご利用ですか。数字でお答えください。
A. 30(30%)
しょぼ~www
Q. NISA(注:つみたてNISAを除きます)を利用されたことのある方にお尋ねします。保有していた株式、投信を売却したことがありますか。
A. あり。
つい先日、つみたてNISAへ変更するにあたってマネックス証券で購入していた古い年度のNISAの投信を現在活用しているSBI証券のNISA口座に手動で移動して非課税期間を延命しました。
参考 2014年のNISA枠を買い替えました
Q. NISA(注:つみたてNISAを除きます)をご利用の方にお尋ねします。NISA口座で保有している株式、投信のうち、最も大きな時価になっているものを教えてください。
A. 世界経済インデックスファンド
今後は「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」になりそうです。
Q. つみたてNISAをご利用されますか?
A. 現行NISAを使っていたが、つみたてNISAを利用する。
(理由)現行NISAで積立投資をしてきたが非課税枠を使い切れないから
参考 SBI証券で「NISA」から「つみたてNISA」への切り替え手続きをしました
Q. つみたてNISAをご利用の方にお尋ねします。2018年、40万円の枠のうち、いくらご利用の予定ですか。
A. 30~39万円
Q. つみたてNISAをご利用の方にお尋ねします。つみたてNISAで保有する投信の解約、換金についてどのようにお考えですか
A. 非課税期間終了するまで保有し続ける。
もちろん今の考えですので、将来的には何らかのカタチで変わる可能性もありますが、年々資産運用について「ほったらかし投資」を最重要視してきているので保有し続けることが中心になります。
Q. つみたてNISAをご利用の方にお尋ねします。メインで購入する投信を教えてください。
A. eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
期待リターンの高い株式投資(特に外国株式アセットクラス)をメインにするべきですが、国際分散投資をキモにしているので海外株式アセットクラスだけを選ぶより債券もREITもまんべんなく分散投資している「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」のほうが安心して保有し続けられます。
Q. NISAについて知りたいこと、分からないこと、要改善点等コメントがあればお願いします。
A. つみたてNISA制度の恒久化
恒久化への道は困難でしょうが、恒久化してくれないと販売会社だって制度開始に向けてのシステム費用が回収できないでしょうし、利用者側も新たな制度を勉強し続けるよりはシンプルなルールで長く愛用されていくほうが嬉しいに決まっています。
Q. 今後、iDeCoやNISA(注:つみたてNISAを含みます)がさらに普及するためには何が必要だと思いますか?
A. テレビの大衆娯楽番組での露出
例えば金融庁全面協力のもとで、カン・チュンドさんが「マツコの知らない世界」に年1回のペースで登場して、最新の投資信託の世界をマツコさんに紹介してくれたら、いままで資産運用に見向きもされなかった95%以上の普通に生活をしている人々に向けて伝わるのではないでしょうか。
もちろん投資クラスタはスマホ片手にテレビ前で待機で♪
…要望ばっかりや(;・∀・)
投信ブロガーが選ぶ!FOY 2017表彰式は2018年1月13日です!
スマホのカレンダーを確認したら翌日は卓球の大会があったので参加できるのか未定ですが、アルコールなしで表彰式に参加するかもしれません。
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ