昨日の記事将来は取り崩す資産達(出口戦略)の続きです。
スイッチングについてマネックス証券に質問をしてみました。

◇お問い合せ内容◇
マネックス資産設計ファンドについてですが
「育成型」と「隔月分配型」がありますが育成型から隔月分配型へのスイッチングはできないのでしょうか?
もしすでにそれが可能で自分が商品説明書を見逃していたらすいません。
たとえば自分が30歳だとして60歳までの30年間を育成型で積み立てたとして
現金化するときは買い取り請求にするよりは隔月分配型に切り替えて分配金を受け取りたいのです。
これが可能であれば(もしくは今後そうなる予定があるのなら)今後の投資はこの投資信託のみを買い続けようかと考えています。
よろしくお願いします。

◇回答内容◇
誠に恐れ入りますが、すでにお買付いただいている投資信託につきましては、
分配金の取扱いコースをご変更いただくことはできません。
何卒ご了承ください。

新規でのお買付の際に、「分配金再投資コース」または「分配金受取コース」、
いずれかの購入が可能な投資信託につきましては、コースがご選択いただけます


もし「分配金受取コース」のみの保有をご希望でしたら、現在保有されている分を
一度ご売却いただき、あらためて分配金受取コースでお買付していただくこととなります。
また「分配金再投資コース」と「分配金受取コース」、同一の銘柄で両方をお持ちいただくことも可能でございます。


・・・まぁ可能とは書いていないので予想通りの結果でしたが

分配をしない。
配当は再投資
ノーロードで低コスト

これは投資信託を買う入口戦略ですが


毎月(隔月)に安定した分配金

これは投資信託を売らない出口戦略として重要なのじゃないでしょうかね?

スポンサーリンク

関連コンテンツ

タグ