疑問 吹き出し 探す

NISAについて世間一般の人よりは理解しているつもりでした。
しかしながら、それすら疑問になってきた話です(;・∀・)

 参考  NISA、即日買い付け可能に=19年1月めど-政府・与党|時事ドットコムニュース

(今回は小ネタです)

非課税期間が終了した場合に、確定申告が必要な「一般口座」に自動移管される仕組みを見直し、金融機関が源泉徴収する「特定口座」に移すようにする。
時限的な制度であるNISAの恒久化については見送る。

引用元:NISA、即日買い付け可能に=19年1月めど-政府・与党|時事ドットコムニュース


2017-12-26-2.png
画像元 平成30年度税制改正について-税制改正大綱における金融庁関係の主要項目-(PDF)

自分はてっきりNISAの非課税期間が終了した場合は、「新たな非課税枠」(ロールオーバー)もしくは「特定口座」or「一般口座」へ移管できるものだと思っていました。

つまりNISAが開始される前から資産運用していた人にとっては馴染みの深い「特定口座」にすんなりと移されるものだと考えていたのです。

でも、この記事を読んでみると「一般口座」に自動移管される仕様のようで、時事ドットコム2017/12/06記事によると、これから「特定口座」に移すようにするとのこと!?

ん~…。。。

自分は来年から「つみたてNISA」を開始するので非課税期間が終了するのは先の話ですが(今までの現行NISAは少しずつ終了しますが)利便性が高まることで投資家が残念になることは基本的にはないので、NISAの普及のためにも、もっともっと使いやすい制度になってほしいところです。

スポンサーリンク

関連コンテンツ