選択 虫めがね 決定

つみたてNISAのファンド設定をSBI証券で行いました。

つみたてNISAでどのファンドを買うべきか(2017/10/20作成)では、6本ほど積立ファンド候補がありましたが、シンプルに考えた末に1本の投資信託にすることにしました。
先月からSBI証券では積立設定受付が開始されています。

これからはじまる「つみたてNISA」で積み立てるファンドは、いままでの「NISA」でも積立投資してきた「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」にしました!

…まぁ…ほとんど悩んでいませんww
2017/10/20に記事作成した頃から決めていました。

なぜなら「特定口座」だろうが「NISA口座」だろうが「つみたてNISA口座」だろうが、自分のすることに変わりがなかったからです。

もしも「iDeCo(イデコ)」で「DCニッセイ外国株式インデックス」に投資していなかったら、「つみたてNISA」で外国株式100%の「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」に積立設定をしていたけれど、現実的にそれはありませんしね。

SBI証券の積立設定では毎日積立(毎営業日)と毎月(月1回指定日)が選べます。
毎月の引き落とし金額となる積立金額は33,333円です。
社畜の自分は基本的に給料日は月に1回やってくるので、積立も毎月(月1回指定日)にしています。毎日積立は面白そうですが毎日投資することによるメリットがよくわからないので、いままで通り月に1回の給与口座からの引き落とし→SBI証券で積立投資にしました。

積立の指定日は15日にしています。
特に理由という理由はないのですが、過去の職歴には給料日が月末であったり25日であったり翌月10日であったり、意外と会社によってバラバラなので、銀行口座の振り込みや入出力の機会がなくATMに行く必要のない月半ばに口座引き落としされるようにしました。

「つみたてNISA」で長期投資なんだから、もっとリスクをとっても良いのではないか?という考えもありますが、自分にとっては8資産均等型ってバランスファンドの中ではリスクを高めにとっていると思って投資しています。

もしも今後、「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」に変わる素晴らしいファンドが登場することがあったら、それはその時に考えます。

スポンサーリンク

関連コンテンツ