ふるさと納税
画像元 ふるさと納税|総務省

今まで「ふるさと納税」について興味をもつこともなく利用しなかったのですが、キチンと調べてみたら寄付金控除の上限金額まで利用しなければもったいないというおいしい制度だとわかりました。
キッカケとなったのは、なんとなく読んでいた卓球のブログ。

何気なく読んでいたら最後の方の広告に…

o0816055514032654939.jpg

なんじゃこりゃ~!

ふるさと納税と言えば、いままで食べ物ばかり見聞きしていたので興味の対象外だったのですが、消耗品のラバーを買うことで寄附金控除として節税できるのであれば考える価値もありますね。

そう言えばツイッターでは『ふるさと納税でノートパソコンをゲットした』という話も見たことあるな。。。

試しに楽天スーパーポイントも貯めることができる楽天ふるさと納税で卓球検索をしてみたら、ラバーやらラケットやら卓球台やらボールやら…卓球と関係なさそうな地域でお礼の特産品(!?)がたくさんヒットしている状態。

まぁ…欲しい商品は直接ネット通販で購入したほうが、普通に安いし必要な商品が届くのも早いような気もするので、ふるさと納税で利用するのは卓球に限りません。

普段は買わなそうな食べ物や、欲しいと思っていた家電が狙い目かな…と。

ふるさと納税は自己負担の2,000円を除く全額が返金されるわけではありません。
納めている税金以上の控除はできないので、源泉徴収票をチェックして自分にとっての寄付金控除の上限金額を知っておくことが攻略のカギのようです。

…と言っても難しいことはありません。興味を持ってネットで調べてみたらすぐに「ふるさと納税 控除額シミュレータ」なるものが見つかりました!

今年はシミュレータででた目安より少し多めのふるさと納税をしてみて、確定申告で雑所得まで含めた所得税の支払金額が例年とどれだけ変わってくるのかを比較してみたいな…と思います。

スポンサーリンク

関連コンテンツ