IMG_20180312_181735~01s-

花粉症対策にイハダアレルスクリーンN スプレータイプ 50gを買ってきました♪

花粉の飛散量がピークとなった昨今、花粉症ホルダーの皆様はいかがお過ごしでしょうか?
ツイッターで気になる商品を見かけたので会社帰りに買ってきました。

花粉をブロック!(顔・髪に):イハダ アレルスクリーン N|IHADA〈イハダ〉|資生堂



2018-03-13.png

ウェザーニューズの花粉情報によると関東地方では「非常に多い」が猛威をふるっています。
買ってきて効果測定をするには絶好の機会です(`;ω;´)

買ってよかった。イハダアレルスクリーンN スプレータイプ


花粉症対策にイハダアレルスクリーンN スプレータイプを買ってみた結果を先に書くと「買ってよかった!この効果が継続されるのならシーズン中はリピーターになる!」です。

しかしAmazonのレビューやネットでの情報を見ると、効果があった人や効果がまったく感じない人など2極化している印象です。

最初は目が痒くなったりして「ダメかも…」と思ったけど、吹き方のコツのようなものを掴んだら良くなりました。

使用してみて2日しか経っていませんが、使い方によっては効果がない場合もあるのがわかってきたので使い方のコツのようなものを書いておきます。

顔全面がキチンと濡れるほど1秒くらいしっかり吹く


はじめて使ったときは思った以上に顔全体に吹き付けたので、ビックリして一瞬で吹くことを止めてしまいました。

結構、顔前面にスプレーが吹けた感じがしたのですが、これでは足りないようで家を出る前にスプレーしたのに通勤中のバイクで会社に着く前に鼻がムズムズしてくしゃみが連発していました。

「の」の字を書くように1秒くらいスプレーをしっかり吹くほうが効果がありました。
その時は顔がビッショリと濡れてしまいますが、すぐに乾いてしまうので問題はありません。

それと使い方の説明にありますが「スプレーは使用する前に上下に振らない!」「スプレー缶が上向きのまま吹くこと!」がポイントです。



マスクは勇気をもって外してみよう


使ってみて初日は「イハダアレルスクリーンN スプレータイプ」と「マスク」の二刀流で花粉症対策をしていました。

ホームページの説明にあるミクロの霧がスプレーした部分をコーティングする「イオンの透明なマスク」と「実物のマスク」の2重のフィルターのほうが効果倍増してくれると期待しましたが…

これは失敗でした。。。

マスクをして気付いたことはと、マスクと顔の擦れたところからイオンの透明なコーティングが剥がれているような感じなのです。

イハダアレルスクリーンN スプレータイプが最大の効果を発揮する期間は、体験的に「ティッシュで鼻をかむ時」までです。

その後は効果がゼロではないのですが、少しずつムズムズ感が出てきます。

イハダアレルスクリーンN スプレータイプを吹いたら顔にはいっさい触れないことがポイント!
だからマスクはないほうが結果的に効果がありました。



継続して使い続けると効果が強くなっている!?


これはまだ結論として書くには早い気もしますが、初日より2日目のほうが花粉症に対して効果が強まっているような感じなのです。

単純に前日より今日のほうが花粉の飛散量が少ないのかな…と思ってけれど、今日も昨日と変わらず猛威をふるっていました。

もしくはコツを掴んだこともあって昨日より今日のほうが花粉が辛くなかったのか。。。

兎にも角にも今後に向けて期待が高まります(^^)

いまのところ買ってみて満足な効果ありました


あとはイハダアレルスクリーンN スプレータイプ 50g1缶で何日くらい使えるかですね。

50gの小さい方しかマツキヨで売ってなかったのですが、ネットで見たら100gの大容量タイプもあるようです。

使い方の説明では「約4時間置きに1日3~5回使用してください」とありましたが、購入した時点で花粉の飛散量がピークになっているので、昨日今日は5回以上スプレーを吹いていました。

でもコツを掴んだので明日以降は少しずつ使用する回数を減らして1日3~5回にします。
これで1缶で2週間くらい持つのならば満足かな。

ちなみに自分は1日中、外にいる仕事ですので職場が建物内ならば、イハダアレルスクリーンN スプレータイプを1日に使用する量が自分より少ないかと思います。


[追記 2018年3月28日]
しばらく使い続けることで、いろいろわかりました。

だいたい1缶50gを毎日吹きかけると1週間くらいで空っぽになります。
スプレーも最後のほうになると、成分があまりないのか効果が弱くなっている感じもしました。

この1週間で1,000円を高いと見るとどうか…ですね。

ないよりはあったほうが良いとは思うのですが、これ1つで花粉症が万全となるような代物ではありません。

スポンサーリンク

関連コンテンツ