
金融庁主催のつみたてNISAフェスティバル2018が4月21日(土)午後に都内で開催されます。
このイベント内で「はじめて投資をする人へ読んでほしいおススメの一冊」がランキング形式で発表されるのですが、今月いっぱいまで一人三冊まで推薦を受け付けています。
さっそく自分も投票してみました。
意見募集(募集期間3月13日(火)~3月30日(金))
はじめて投資をする人へ読んでほしいおススメの一冊を、募集致します。
エントリーフォーム(https://fofa.jp/fsa/a.p/111/)より、お一人様三冊までご推薦ください。
つみたてNISAフェスティバル2018当日、ランキング形式にて、発表させていただきます(つみたてNISAフェスティバル2018当日の参加の有無にかかわらず、ご投票いただけます)。
皆様のご投票、お待ちしております。
つみたてNISA Meetup(つみップ)|金融庁より引用
お金は寝かせて増やしなさい
お金は寝かせて増やしなさいは3000記事を超える梅ランのすべて+αが凝縮されたベストおすすめ本
日本におけるインデックス投資の第一人者によるインデックス投資の指南書。
難しくなりがちな話もわかりやすく伝わるところが初めての投資のオススメと言えるところ。
ウォール街のランダム・ウォーカー
ウォール街のランダム・ウォーカー原著第11版を読み始めましたが重い!Kindle版を要望!
ウォール街のランダム・ウォーカー〈原著第11版〉がkindle版で登場しました!
※レビュー記事がない。。。
この本は分厚いのではじめての人には敷居が高く感じられてしまうけれど、本の内容はわかりやすい言葉で書かれています。
話の展開としてインデックスファンドの優位性などの核心に行く前にバブルをテーマにした話が最初にあるのも読み応えがあります。
何度でも読み直したくなる名著。
投資賢者の心理学
投資賢者の心理学を読むと投資で成功するメンタルを手に入れるのは難しいのがわかる
投資をするにあたってよくある失敗などを解明した比較的最近の学問「行動経済学( 行動ファイナンス)」について書かれた本。
最初は一冊だけでエントリーしようかと思っていたのですが、投票を終える頃には何冊か候補にあがり三冊を推薦することにしました。
他にも「iDeCoをはじめるにあたって推薦したい本」、「つみたてNISAの仕組みを詳しく書かれた本」、「長期投資をする心構えについて理解が深まる本」…おすすめしたい本は様々あります。
当ブログのトップページ[おすすめ本]に初心者にオススメの本(インデックス投資・ほったらかし投資)を選んでみたがありますのでこちらも参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連コンテンツ