
SBI証券のiDeCoの商品ラインナップが他社と比べて見劣りし始めたのでに要望を出してみました。
2015年にもSBI証券の個人型確定拠出年金のファンドに不満があるので要望を出してみたで問い合わせたことがあるので3年ぶりの要望となります。
要望のキッカケは妻のiDeCo口座の選択肢にSBI証券が入らないこと
現在、2016年から契約社員として働いている妻ですが、ありがたい事に昇給や入るシフトも増えていくことによる収入増で節税を考えるようになりました。
会社でも重宝されていて本人も長く務めたい気持ちがあるようなので、節税を考えるのならiDeCoをオススメしてみたら本人もやってみたいとのことで、最近は運営管理機関(ネット証券など販売会社)を選んでいます。
この選択肢にSBI証券のiDeCoは…第3…4番手くらいなんですよね。。。
状況が変わらなければ松井証券もしくはマネックス証券でのiDeCo口座開設を考えています。
全世界株のようにまだ扱っていないアセットクラスはあるよね
3年前の要望では、EXE-i(エグゼアイ)シリーズこそあれ国内外の株式&債券という基本的なアセットクラスの低コストインデックスファンドがなかったので要望を出してみました。
※EXE-i(エグゼアイ)シリーズは当時低コストでしたが純粋なインデックスファンドではなかった
今回は、主要な積立商品である外国株式には既に「DCニッセイ外国株式インデックス」がラインナップされているので、違うアプローチで問い合わせてみました。
「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」と「eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)」です。
どちらもSBI証券のiDeCo商品ラインナップにはない選択肢ですし、ライバル他社を見ても現在はどこも取り扱っていません。
結果的に自分のiDeCoの運用商品に反映されたいのだ(笑)
もしもSBI証券のiDeCo商品ラインナップに「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」と「eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)」が加わったら、どちらかのファンドにスイッチングをすることでしょう。
日本人だけど外国株式インデックスを基本にしている理由を2016年に書きましたが、外国株式インデックスが基本だけど選択肢は増えてきたにもあるように投資信託が充実してきたので、考え方に幅ができるようになりました。
先進国株式1本でも良いのですが、全世界株式の方がより広域に分散投資できるので、「日本株式(゚⊿゚)イラネ」とか「新興国株式(゚⊿゚)イラネ」など特別なこだわりがない限り、低コストかつ1本で済むのなら多く含んでおきたいと考えています。
移管するのは最後の手段
(妻ではなく自分の話)
eMAXIS Slimシリーズは松井証券やマネックス証券にあるのだから、要望を出すより移管(投資信託の振替)するほうが確実で良いんじゃないか?という考えもあります。
でも移管って手数料がかかりますし面倒くさい(;・∀・)
要望を出して願いが叶ったとしたら、よりよい投資環境になって皆が便利になって良かった!って思えたほう投信ブロガー的にも楽しいかなと。
日本のインデックスファンドって、ここ10年くらいは個人投資家からの要望と販売会社・運用会社からの回答の歴史で出来ているような一面もありますので、何もしないで諦めるより言わなきゃ損くらいの気持ちで要望を出しています。
スポンサーリンク
関連コンテンツ