
5月の大型連休であるゴールデンウィークも終わり平常運転となりました。
6月に祝日はないので、次回の祝日は海の日である7月16日(月)までありません。
この1ヶ月半はなかなか長く感じてしまいますね。
いっその事、祝日を連休として固めないで少しずつ分散して祝日が来れば、肉体的にも精神的にも楽なのに…と感じてしまうのは自分だけでしょうか?
「上からきた仕事を下に」「左からきた仕事を右に」例えるならこんな感じ。
そんな仕事ですが、暇な時期と忙しい時期はいつも決まって盆暮れ正月など大型連休の前だけが殺人的に忙しく、祝日もない平常な日々は平和に過ごしています。
- 普段は通常運転
- 連休前は超忙しい
- 連休直後も超忙しい
- しばらくすると通常運転
2018年5月のカレンダーをExcelで作成してみました。

こちらは自分が理想としている5月の祝日です。

祝日を分散してくれれば1週間で終わってしまう楽しい日々が、楽しさこそ小規模になるかもしれませんが1ヶ月に渡って継続することができます。
分散すると旅行の予定がたてないじゃん!…という人は有給休暇を活用して5月のどこかで消費してくれれば全国民が一斉に移動するゴールデンウィークよりも人の混雑も緩和されることでしょう。
小さな会社で勤めているから有給休暇なんて有って無いような飾りだよ!という人にとっても毎週水曜日が1ヶ月間も休みだと思えば気分的に楽になるでしょう。
もちろん仕事がサービス業で休日がシフト制の人にとっては、水曜日に祝日なんてありえないということもありますので休日が分散することで得する人や損する人など多少のバラツキはあるかも。
究極的には祝日をなくして日曜日以外の休日を年間100回くらいでも支給されて、自分が使いたい日に自由に使えるのなら国から祝日と休みを指定されなくてもいいのに…なんて妄想もしてしまいます。
とりあえずゴールデンウィークが終了して通常運転となった頃なので、次回の大型連休となるお盆休みまで息を潜めて8月を待ちます。
水曜日に休日を分散して週休3日欲しいなぁ~。
スポンサーリンク
関連コンテンツ