
投資信託を運用する運用会社は、国内にいったい何社あるのか知っていますか?
その数なんと100社!投資信託協会のホームページで確認することができます。
協会正会員 - 投資信託協会
不動産投信運用会社も見ることができて82社ほど存在していることがわかります。
んー。。。見たことも聞いたこともない運用会社がかなりありました。
運用会社って儲かるのかな?
国内にある投資信託の本数は6000本とも言われているのですが、その99%は投資するに値しないダメファンドばかりで占められているのが現実です。
参考 数年後には投資信託の償還数が新規設定数を超えるかもしれない
これって運用会社の数がそもそも多すぎるのも要因になっていないでしょうか?
独立系投信と呼ばれる運用会社の投資信託は1社で1本など少ないのが特徴です。
他の大手運用会社も、あれこれ新たなテーマを掘り起こしてはアクティブファンドを粗製濫造するよりも、こだわりの1品物で勝負してほしい。
なんでこんなこと書くのかというと、日本国内に100社も運用会社があるのは多すぎるから。
運用会社が多すぎるから投資信託の本数も無駄に多い。
ならば誰のニーズで作られているのかよくわからない投資信託を作る運用会社は、強者に吸収されて運用会社が絞られてもいいのではないか?
体力のある運用会社や魅力のあるファンドを作る運用会社など、各運用会社は切磋琢磨して個性的であってほしいのです。
スポンサーリンク
関連コンテンツ