2018-05-31.png

2018年5月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。

先月に引き続き、外国REITの調子がよかったようです。
強いて言えば新興国の株式や債券の下落幅が大きいですが、先進国株式(外国株式)と分散投資をしておれば下落幅は限定的でしょう。
アセットクラス先月末今月末騰落率
国内株式2320322815-1.67%
外国株式25813259280.45%
外国株式H15748160201.73%
新興国株式1545814962-3.21%
国内債券11226112470.19%
外国債券1495214552-2.68%
外国債券H1088110865-0.15%
新興国債券1314812444-5.35%
新興国債券H1265312470-1.45%
J-REIT22778229250.65%
外国REIT22827236893.78%
外国REIT・H12849134704.83%
※Funds-i(ファンズアイ)シリーズの基準価額より作成

株式アセットクラスのパフォーマンス2018年5月


2018-05-31-2.png
青 Funds-I TOPIX
赤 Funds-I 外国株式
橙 Funds-I 外国株式・為替ヘッジ型
緑 Funds-I 新興国株式
画像元 Yahoo!ファイナンス

債券アセットクラスのパフォーマンス2018年5月


2018-05-31-3.png
青 Funds-i 国内債券
赤 Funds-I 外国債券
緑 Funds-I 外国債券・為替ヘッジ型
橙 Funds-I 新興国債券
黒 Funds-I 新興国債券・為替ヘッジ型
画像元 Yahoo!ファイナンス

REITアセットクラスのパフォーマンス2018年5月


2018-05-31-4.png
青 Funds-i J-REIT
赤 Funds-i 外国REIT
緑 Funds-i 外国REIT・為替ヘッジ型
画像元 Yahoo!ファイナンス

各アセットクラスのパフォーマンスの説明このカテゴリでは、野村アセットマネジメントが運用するFunds-i(ファンズアイ)シリーズの基準価額を用いて、簡便的に1ヶ月における各アセットクラスの騰落率を確認する企画です。

本来ならば、ベンチマークを使用するほうが正確な数値が出るのですが、投資信託の基準価額ならば東証が閉じて夕方頃には発表されます。

速報としてザックリ知るのを目的に利用してください。
もしも分配金を出したファンドがありましたら、当月に限り分配金額を加算します。

スポンサーリンク

関連コンテンツ