
地元の図書館に仙人ことNightWalkerさんの『世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました』が追加されました!
以前の記事世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました はじめましたからアーリーリタイア目前の人まで一読のススメでも紹介しましたが、インデックス投資の始めかたから終わりかたまでわかりやすく解説された本です。
読書の入り口としての図書館は今も変わらず有効
自分が投資初期の頃には図書館から本を借りまくって読んでいました。
それこそ個別株やミニ株などの書籍が多く、バリュー投資や成長株投資・低位株投資・高配当株投資・テクニカル投資と様々な投資手法が地元の図書館の投資関連の本棚に一様に置かれていました。
何から手を付ければよいのかすら知らなかったので、借りれる本の上限の10冊を手にして様々な投資手法を一通り読んでいました。
その中でも数こそ少なかったのですが、インデックス投資についての本を発見できたのは最大の成功だったと今では思っています。
う~ん。数撃ちゃ当たる♪
最近の図書館の投資本ラインナップはインデックス投資も多い

画像元 今週の新着案内(地元の図書館)
昔は少数派だった図書館におけるインデックス投資関連の本でしたが、最近は『つみたてNISA』や『iDeCo』の登場もあって、それらにフォーカスを当てた投資本が多くなってきました。
結果的にインデックス投資関連の書籍が図書館の本棚に並ぶのも普通の光景となっています。
昔を懐かしむ気持ちはまったくありません。いまの投資環境のほうがホント素晴らしいです。
探せばあなたの地元の図書館にも投信ブロガーの本があるかも
世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめましたが登場したことで、地元の図書館には投信ブロガーの本がコンプリートされました。
お金は寝かせて増やしなさい|水瀬ケンイチさん
毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資|吊られた男さん
29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた|ITTINさん
まだ読んだことない人は、図書館で借りてみてザックリ読んでみてはいかがでしょうか?
図書館の本は2週間くらいで返却期間となりますから、インデックス投資に興味を持ったのなら本屋やAmazonで購入してみてジックリ読んでいけば良いかと思います。
スポンサーリンク
関連コンテンツ