品川駅にある空かずの踏切は八ツ山アンダーパスの開通によって完全に解消されました。
今まで高輪側から港南側へ行く(もしくは逆でも)には空かずの踏切を利用するか裏道の商店街を抜けるか山手通りの3択しかなかったけれどアンダーパスによって劇的に変わります。
実際に使ってみると今までの苦労が何だったんだ?ってくらい便利です。

またひとつ世界は効率化されました。

・・・で終われば素晴らしい話ですがこちらの便利はあちらの不便なこともある。

こちらは周辺地図です

地図には完成したてのアンダーパスが反映されていませんが・・・
国道15号の北品川2丁目から品川駅あたりは渋滞ゾーンです。
特に上り方面は時間によっては鮫洲駅あたりまで渋滞は延びます。
アンダーパスを繋げた国道15号には確実に信号がひとつ増えたわけで
朝の上り方面は渋滞する要素がまたひとつ増えたわけですね?

どれだけ世界が効率的になろうとしても

どれだけ世の中が便利になろうとしても

便利になった結果、必ずあたらしい不満がまたひとつ

完全なる答えなんてない

人間に欲がある限り完全と思える答えが用意されたとしてそれにすべての人間は満足出来るのか?
とてもyesとは言えないし言えないからこそ人類は進歩してきたのだとも感じます。

まぁ自分はこちらの便利側だから八ツ山アンダーパスは歓迎です
次なる期待は南蒲田交差点ですね。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

カテゴリ
タグ