
確定拠出年金の運用商品に関する基準が見直されて上限数が35本以下となりました。
SBI証券のiDeCoでは2018年8月10日時点で67の運用商品(投資信託や定期預金)がありますが、2023年までの猶予期間を前に除外する運用商品(予定)を公開しました。
運用方法の選定・提示に関する基準の見直しに伴う除外予定ファンドのご案内 |SBI証券
SBI証券が個人型確定拠出年金(iDeCo)の商品ラインナップを整理へ|バリュートラスト
対象ファンド保有者には案内が届きます
対象ファンド(運用商品)を掛け金配分設定(積立中)や保有者には除外の同意(3分の2以上)が必要になるので、案内が郵送されるようです。
※最後に追記しましたが、対象ファンドを保有していなくても案内が届きました
除外が決定された対象ファンドは新規の積立ができないし現金化されます。
除外予定の対象ファンドの保有している投資家は、同類で低コストな類似商品がありますのでスイッチングをおすすめします。
除外対象ファンドと除外とならないファンドの一覧
除外とならないファンド(国内株式)
運用会社 | 商品名 |
ニッセイアセットマネジメント | DCニッセイ日経225インデックスファンドA |
三井住友アセットマネジメント | 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド |
SBIアセットマネジメント | SBI TOPIX100・インデックスファンド<DC年金> |
野村アセットマネジメント | 野村DC・JPX日経400ファンド |
レオス・キャピタルワークス | ひふみ年金 |
SBIアセットマネジメント | SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ<DC年金>(愛称:jrevive<DC年金>) |
フィデリティ投信 | フィデリティ・日本成長株・ファンド |
ポートフォリア | みのりの投信(確定拠出年金専用) |
スパークス・アセット・マネジメント | スパークス・日本株式スチュワードシップ・ファンド (愛称:対話の力) |
除外対象ファンド(国内株式)
運用会社 | 商品名 |
アセットマネジメントOne | 日経225ノーロードオープン |
朝日ライフアセットマネジメント | 朝日ライフ 日経平均ファンド(愛称:にぃにぃ Go) |
ニッセイアセットマネジメント | ニッセイ日経225インデックスファンド |
アセットマネジメントOne | MHAM TOPIXオープン |
三井住友トラスト・アセットマネジメント | DCグッドカンパニー(社会的責任投資) |
三井住友アセットマネジメント | 三井住友・バリュー株式年金ファンド |
除外とならないファンド(国際株式)
運用会社 | 商品名 |
ニッセイアセットマネジメント | DCニッセイ外国株式インデックス |
三井住友トラスト・アセットマネジメント | DC外国株式インデックスファンド |
SBIアセットマネジメント | EXE-i先進国株式ファンド |
SBIアセットマネジメント | EXE-iグローバル中小型株式ファンド |
大和証券投資信託委託 | iFree NYダウ・インデックス |
SBIアセットマネジメント | EXE-i新興国株式ファンド |
三菱UFJ国際投信 | 三菱UFJ DC新興国株式インデックスファンド |
キャピタル・インターナショナル | キャピタル世界株式ファンド(DC年金用) |
ラッセル・インベストメント | ラッセル・インベストメント外国株式ファンド(DC向け) |
朝日ライフアセットマネジメント | 朝日Nvestグローバル バリュー株オープン (愛称:Avest-E) |
農林中金全共連アセットマネジメント | 農林中金<パートナーズ>米国株式長期厳選ファンド |
除外対象ファンド(国際株式)
運用会社 | 商品名 |
日興アセットマネジメント | インデックスファンド海外株式ヘッジあり(DC専用) |
SBIアセットマネジメント | ハーベストアジアフロンティア株式ファンド |
シュローダー・インベストメント・マネジメント | シュローダーBRICs株式ファンド |
除外とならないファンド(国内債券)
運用会社 | 商品名 |
三菱UFJ国際投信 | 三菱UFJ 国内債券インデックスファンド(確定拠出年金) |
除外対象ファンド(国内債券)
運用会社 | 商品名 |
野村アセットマネジメント | 野村日本債券ファンド(確定拠出年金向け) |
除外とならないファンド(国際債券)
運用会社 | 商品名 |
野村アセットマネジメント | 野村外国債券インデックスファンド(確定拠出年金向け) |
三菱UFJ国際投信 | 三菱UFJ DC新興国債券インデックスファンド |
除外対象ファンド(国際債券)
運用会社 | 商品名 |
SBIアセットマネジメント | EXE-i 先進国債券ファンド |
三井住友アセットマネジメント | 三井住友・DC外国債券インデックスファンド |
日興アセットマネジメント | インデックスファンド海外債券ヘッジあり(DC専用) |
三菱UFJ国際投信 | グローバル・ソブリン・オープン(DC年金) |
SBIボンド・インベストメント・マネジメント | SB I- PIMCO ジャパン・ベターインカム・ファンド(愛称:ベタイン) |
除外とならないファンド(国内REIT)
運用会社 | 商品名 |
ニッセイアセットマネジメント | DCニッセイJ-REITインデックスファンドA |
除外対象ファンド(国内REIT)
運用会社 | 商品名 |
ニッセイアセットマネジメント | DCニッセイJ-REITインデックスファンド |
アセットマネジメントOne | MHAM J-REITアクティブファンド<DC年金> |
除外とならないファンド(国際REIT)
運用会社 | 商品名 |
三井住友アセットマネジメント | 三井住友・DC外国リートインデックスファンド |
除外対象ファンド(国際REIT)
運用会社 | 商品名 |
野村アセットマネジメント | 野村世界REITインデックスファンド(確定拠出年金向け) |
SBIアセットマネジメント | EXE-i グローバルREITファンド |
除外とならないファンド(バランス)
運用会社 | 商品名 |
大和証券投資信託委託 | iFree 8資産バランス |
日興アセットマネジメント | DCインデックスバランス(株式60) |
日興アセットマネジメント | DCインデックスバランス(株式40) |
日興アセットマネジメント | DCインデックスバランス(株式20) |
日興アセットマネジメント | DCインデックスバランス(株式80) |
三井住友トラスト・アセットマネジメント | SBI資産設計オープン(資産成長型) (愛称:スゴ6) |
野村アセットマネジメント | 野村DC運用戦略ファンド (愛称:ネクスト10) |
除外対象ファンド(バランス)
運用会社 | 商品名 |
ニッセイアセットマネジメント | DCニッセイ/パトナム・グローバルバランス(債券重視型) |
三菱UFJ国際投信 | eMAXIS 最適化バランス(マイストライカー) |
三菱UFJ国際投信 | eMAXIS 最適化バランス(マイミッドフィルダー) |
三菱UFJ国際投信 | eMAXIS 最適化バランス(マイフォワード) |
三菱UFJ国際投信 | eMAXIS 最適化バランス(マイディフェンダー) |
三菱UFJ国際投信 | eMAXIS 最適化バランス(マイゴールキーパー) |
除外とならないファンド(コモディティ)
運用会社 | 商品名 |
三菱UFJ国際投信 | 三菱UFJ 純金ファンド (愛称:ファインゴールド) |
除外対象ファンド(コモディティ)
運用会社 | 商品名 |
大和証券投資信託委託 | ダイワ/“RICI”コモディティ・ファンド |
除外とならないファンド(ターゲットイヤー)
運用会社 | 商品名 |
SBIアセットマネジメント | セレブライフ・ストーリー2025 |
SBIアセットマネジメント | セレブライフ・ストーリー2035 |
SBIアセットマネジメント | セレブライフ・ストーリー2045 |
SBIアセットマネジメント | セレブライフ・ストーリー2055 |
除外とならないファンド(定期預金)
運用会社 | 商品名 |
あおぞら銀行 | あおぞらDC定期(1年) |
除外対象ファンド(定期預金・年金保険)
運用会社 | 商品名 |
スルガ銀行 | スルガ確定拠出年金スーパー定期(1年) |
住友生命保険相互会社 | スミセイの積立年金(利率保証型) |
第一生命保険株式会社 | 第一のつみたて年金(5年) |
まだ不要なファンドがあるので2023年までの猶予期間に向けてリストラは継続希望
除外とならないファンドの本数がまだ38本あるじゃんww
4種あるターゲットイヤー型ファンドの「セレブライフ・ストーリー」が1本計算となるのでしょうがよくわかりません。
各アセットクラスを見直しても「DCニッセイ外国株式インデックス(信託報酬0.189%)」と「DC外国株式インデックスファンド(信託報酬0.8%)」のように同じ投資対象とするインデックスファンドで保有コストである信託報酬に大きな差があるファンドが存在しています。
そういう紛らわしい商品ラインナップをシンプルに削ぎ落として、35本を目指すよりももっと多めに除外しても良いのではないでしょうか?
そして空いたスペースに「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」や「eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)」のような、いままでのSBI証券のiDeCoにありそうでなかった選択肢への追加を増やしてほしいところです。
対象ファンドの除外には3分の2以上の同意が必要で、今日時点では確定しているわけではありませんが、67本もの運用商品があるというのは前々から指摘してきたSBI証券iDeCoの問題でした。
2023年までの猶予期間を待たずにサッサとニーズのない運用商品は除外、ニーズのある運用商品をより多く取り入れてiDeCoと言えばSBI証券を取り戻してください(拠出者からの希望)。
(2018年8月11日作成)
(後日)
昨夜さっそくSBI証券から「SBI証券 iDeCo運用商品の除外に関するご案内」が届きました。
除外対象ファンドを保有していない自分に郵送が届いたということは、23万人超(2018年5月時点)のiDeCo加入者全員に案内が届いているということでしょう。
最初からファンド本数を拡大路線でいくのではなく、本当に必要とされるファンドを厳選してくれれば余計なコストがかからなかったのに。。。
スポンサーリンク
関連コンテンツ
コメント 4
No title
いまだに同じアセットのインデックスファンドにコスト水準の違うものが複数並んでますからね〜名前も似ていて紛らわしい。忖度とか、契約とかあるんでしょうか。フィデューシャリー・デューティを遵守していただきたいですね。
binboinvest URL 2018/08/11 07:10
コメントありがとうございます
>binboinvestさん高コストなインデックスファンドと低コストなインデックスファンドが並行販売されているのはやはり不親切。
こういうところでSBI証券の弱気を感じてしまいますね。
とよぴ~ URL 2018/08/13 23:18
No title
本題からそれちゃいますが、こんなラインナップ状況なのにもかかわらず、一覧から選ぶときに信託報酬なり純資産がすぐに見れないのもなんとかしてほしいところです。
毎回複数回リンク飛んで、結局目論見書まで行かなきゃいけない。
JUS URL 2018/08/14 15:53
コメントありがとうございます
>JUSさんSBI証券iDeCoあるあるですね!
自分はEXE-i からスイッチングをするためにファンドラインナップを見た時「DCニッセイ外国株式インデックス」が商品ページの最後だったのをイラッとしました。
「DC外国株式インデックスファンド(信託報酬0.8%)」を前面で売りたいのかと残念な気持ちになったことあります。
とよぴ~ URL 2018/08/15 09:13
コメントを書く
トラックバック 0
トラックバックURL