2018-08-22.png

楽天証券では、楽天スーパーポイントで投資信託を購入できるサービスが2017年8月26日より利用可能になっていましたが、これからは投信積立の注文でも楽天スーパーポイントが利用できます!

サービス開始は2018年9月30日とのこと。

投信積立でポイント利用が可能に!2018年9月30日スタート!|楽天証券
楽天証券、ポイント投資のサービスを拡充 ‐ 楽天スーパーポイントが投信 積立にも 利用可能に ‐|プレスリリース(PDF)

つみたてNISAもこれでポイント利用が可能になりました


これまで通常買付での利用しかできませんでした(それでも神サービス)が、投信積立でのポイント利用が可能になったのは、積立投資の時代が来ているからでしょう。

いまの若者の投資は「安いときに買い、高いときに売る」というように、株価や企業業績とにらめっこするような活発的な売買から変わっていった雰囲気があります。

「つみたてNISA」の影響も大きいでしょう。そして楽天証券の今回の投信積立でのポイント利用に「つみたてNISA口座」も可能になっています。
(特定口座、一般口座、NISA口座、つみたてNISA口座で利用可能)

使い方は簡単で、積立注文画面でポイントを利用するか決めるだけです。
積立注文時に毎回適用できて、積立金額に対してポイントが不足しているときは現金と併用して投資信託を購入されます。

投信積立で楽天スーパーポイント利用の詳細


2018-08-22-2.png
画像元 楽天証券、ポイント投資のサービスを拡充 ‐ 楽天スーパーポイントが投信 積立にも 利用可能に ‐|プレスリリース(PDF)

新社会人にとって楽天カード・楽天銀行・楽天証券は3種の神器ではないか!?


楽天証券の痒いところに手が届くサービスの拡充は素晴らしいの一言です。

自分はSBI証券(当時はイートレード証券)でネット証券をはじめて口座開設して、カブドットコム証券やマネックス証券、他にもセゾン投信や三菱UFJモルガン・スタンレー証券(当時は三菱UFJ証券)など様々なネット証券も利用して現在に至りますが、もしもこれからネット証券を口座開設するとすれば楽天証券が最有力候補です。

楽天カードと楽天銀行も結びつけて、カード払いで得たポイントから投資信託への買付けをリンクさせてお得な楽天経済圏ライフを満喫するでしょう。

追記 2018年9月3日楽天市場SPUに楽天証券で月1回500円以上のポイント投資でポイント+1倍が追加されました。
今記事の投信積立の注文(500円以上)を利用すれば自動的に+1倍達成です!

SPU(スーパーポイントアッププログラム)に楽天証券のポイント投資でポイント+1倍が追加!

これは他社のネット証券では真似できない楽天ならではの神サービスです。

スポンサーリンク

関連コンテンツ