2018-10-17.jpg

2019年から楽天証券で「つみたてNISA」をクレジットカード決済で積立投資していこうと考えているので、現在積立投資しているSBI証券から楽天証券へ移管する必要があります。

 参考  つみたてNISAの移管手続 まずはコールセンターに移管の連絡

コールセンターに来年からのつみたてNISA移管の手続きを連絡すると「金融商品取引業者等変更届出書」が届きます。
「金融商品取引業者等変更届出書」に「提出年月日」「氏名」を書いて返信すると「非課税管理勘定廃止通知書」が交付されます。
ここまでが前回の話

前回記事から5日経過した今日に「非課税管理勘定廃止通知書」が届きましたので、早速残りの作業を進めました。

SBI証券→楽天証券に限らず現在利用しているネット証券から来年は他社の「つみたてNISA」に変更したい人にとっては基本的に同じような手順となるのでブログにて記録しておきます。
SBI証券から「非課税管理勘定廃止通知書」が届きましたので、楽天証券のNISA口座開設に向けて必要な書類が揃ったことになります。

楽天証券の口座を開設した時に、NISA(つみたてNISA)口座の開設の申し込みをしていると、「NISAスターターキット」なる書類一式が届いているはずです。

「NISAスターターキット」の中にある非課税口座開設届出書と非課税管理勘定廃止通知書を一緒に投函すれば手続きはお終いになります。
証券口座開設時にマイナンバーの提出をしてない人は「マイナンバー通知届出書」も一緒に提出。

楽天証券の口座開設時に住所や氏名など基本情報は記入済みなので「NISAスターターキット」にある非課税口座開設届出書には「他の金融機関のNISA口座から変更する」にチェックを入れるだけなので一瞬でお終いです。

2018-10-17-2.jpg

すべての作業が終わり封筒を閉じようとしたら問題発生!

なんと楽天証券に郵送する封筒より「非課税管理勘定廃止通知書(白い紙)」のほうが少しだけ大きいことが発覚!ちょっとだけ折って用紙を波うったまま無理やり封を閉じました。。。

なんとか作業を終えて明日にでも投函!あとは無事に楽天証券の「つみたてNISA」の口座が開設されて2019年から積立開始されるのを待つだけです(^^)

追記(2018年11月3日)つみたてNISAの開設手続き(他社への移管)が完了しました

スポンサーリンク

関連コンテンツ