2018-11-30.png

2018年11月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。

10月は国内債券アセットクラスを除いて、大きく下落した月でしたが、11月は見事に反発してほとんどのアセットクラスが上昇しました。

もちろん10月の下落を取り戻すほどの上昇ではないのですが、10月の下落の中で売却してしまったら11月の上昇をみすみす見逃すという感じになっていたことでしょう。

過去半年の各アセット別の騰落順位を見ていて気付いたのですが、新興国株式アセットクラスのパフォーマンスは、毎月1位か最下位周辺に位置しています。

ある程度の範囲内で保有している分には気になりませんが、新興国株式に集中投資をするのは、かなりの鈍感力なりメンタリティーが必要に感じます。

アセットクラス先月末今月末騰落率
国内株式21667219451.28%
外国株式25890264722.25%
外国株式H15409156811.77%
新興国株式13256141376.65%
国内債券11144111870.39%
外国債券14814149400.85%
外国債券H10745107750.28%
新興国債券12119124772.95%
新興国債券H1209612046-0.41%
J-REIT23443244584.33%
外国REIT24759253262.29%
外国REIT・H13530137521.64%
※Funds-i(ファンズアイ)シリーズの基準価額より作成

過去半年の各アセット別の騰落順位


2018-11-30-2.png

株式アセットクラスのパフォーマンス2018年11月


2018-11-30-3.png
青 Funds-I TOPIX
赤 Funds-I 外国株式
橙 Funds-I 外国株式・為替ヘッジ型
緑 Funds-I 新興国株式
画像元 Yahoo!ファイナンス

債券アセットクラスのパフォーマンス2018年11月


2018-11-30ー4
青 Funds-i 国内債券
赤 Funds-I 外国債券
緑 Funds-I 外国債券・為替ヘッジ型
橙 Funds-I 新興国債券
黒 Funds-I 新興国債券・為替ヘッジ型
画像元 Yahoo!ファイナンス

REITアセットクラスのパフォーマンス2018年11月


2018-11-30-5.png
青 Funds-i J-REIT
赤 Funds-i 外国REIT
緑 Funds-i 外国REIT・為替ヘッジ型
画像元 Yahoo!ファイナンス

各アセットクラスのパフォーマンスの説明このカテゴリでは、野村アセットマネジメントが運用するFunds-i(ファンズアイ)シリーズの基準価額を用いて、簡便的に1ヶ月における各アセットクラスの騰落率を確認する企画です。

本来ならば、ベンチマークを使用するほうが正確な数値が出るのですが、投資信託の基準価額ならば東証が閉じて夕方頃には発表されます。

速報としてザックリ知るのを目的に利用してください。
もしも分配金を出したファンドがありましたら、当月に限り分配金額を加算します。

スポンサーリンク

関連コンテンツ