蓄積 累積 積立 アイデア

2019年から楽天証券でつみたてNISAをする予定です。
2019年枠は12月26日から設定開始予定だったのでさっそく楽天証券にログインして積立設定をしてきました。
2018-12-26.png
画像元 楽天証券

楽天証券にログインしてつみたてNISAの積立投資画面に進むと、つみたてNISAで投資するファンドを選びます。

投資するファンドは、2018年12月までSBI証券のつみたてNISAで積立投資してきた「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」にしました。

ファンドを選んだらそのまま引き落とし方法の選択画面になります。
自分は楽天カードによるクレジットカード決済での積立投資をするので[NEW]となっている[楽天カードクレジットカード決済]を選びました。
その先はクレジットカード番号などの情報を入力すれば完了です。

2018-12-26-2.png
画像元 楽天証券

わかっていたことですが、クレジットカード決済のタイミングのズレにより、初回の買付け日は2月になってしまいます。
毎月33,333円の積立設定にしているので、このままだと1月分の33,333円が投資できないことになります。

そこでさっそく現金による1月分を投資しようとしたら…投資枠が40万円のうち4円しかないという状況になっていました。。。
どうやらクレジットカード決済の設定を済ませたことにより40万円の投資枠のうち39万9,996円を使っていることになっている。。。

さて、どうやって1月の投資をしようか?とりあえず楽天証券に問い合わせている最中です。このまま解決しないで2018年が終わるかもしれません(゚∀゚)

追記 2019年1月23日2019年だけクレジットカード決済の都合上、毎月33,333円の11ヶ月分+増額3,030円で36,363円の11回となりました。
2019年の楽天証券によるクレジットカード決済のつみたてNISA設定を完了させました

参考リンク・関連記事など


つみたてNISAは「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」を2018年から積立投資しています。2017年までは一般NISAでも積立投資してきたファンドです。

つみたてNISAの積立ファンドを設定しました。

つみたてNISAのファンド設定をSBI証券で行いました。つみたてNISAでどのファンドを買うべきか(2017/10/20作成)では、6本ほど積立ファンド候補がありましたが...


2019年のNISA枠は12月26日から設定できます。継続の人はほったらかしで大丈夫ですが新規の人は忘れないうちに設定しましょう。

楽天証券でつみたてNISAを開設した人の2019年枠は12月26日設定開始予定

最近の楽天証券の攻勢で、証券口座の開設やつみたてNISAの口座移管をした人も多いのではないでしょうか?自分がまさにそんな感じで...


クレジットカード決済だと1月が間に合わないのは知っていたのですが、投資枠が使われていて1月分の設定ができないのは予想外でした。。。

つみたてNISAを2019年から楽天証券でクレジットカード決済する人は1月だけは間に合いません

つみたてNISAを2019年から楽天証券ではじめるために口座開設をしました。楽天証券のクレジットカード決済は、毎月12日が翌月の積立申込締切日なので...


スポンサーリンク

関連コンテンツ