あけおめ 亥年

平成31年!2019年になりました!

あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いします♪


昨年もいつもと同じく大変お世話になりました。
今年は平成が終わって新年号になるのですが、昭和生まれの自分がまた古い人種になるということも面白いものです。大正や明治生まれだった人たちもこんな気持ちだったのかな!?

最近は卓球中心の生活になっていて、投資界隈ではおとなしく過ごしていますが、マイペースに楽しく充実した日々を送っています。

2018年のインデックス投資界では、「つみたてNISA」が開始されました。
金融庁が個人投資家と向き合ってきて長期投資の分散投資による資産運用が身近に感じてきたことを実感してきました。

長い投資期間では、2017年のような良い時期も2018年のような悪い時期もあります。

2019年がどのような相場になるとしても、インデックス投資界隈では何事でもないような、ごく普通の日常会話のようなブログ更新を続けていきたいと考えています。

年明け一発目には、新年の抱負なんてものを発表するものですが「3000記事到達」、「毎日ブログ更新」、「目標1日5000PV」など目標を立てると、目標達成のために書くという本末転倒な事になりそうなので、例年のことですが抱負はありません。

もはや毎年言っているかもしれませんが、積立投資もブログ更新もコツコツを継続していくことが抱負らしきものになります。

2019年もよろしくお願いしますm(_ _)m

ブログ『ほったらかし投資のまにまに』
管理人『とよぴ~』

参考リンク・関連記事など


抱負らしきものにあるコツコツ投資の方程式[資産形成 = (収入 - 支出)+(資産 × 運用利回り)]はこちらの本に書かれています。

コツコツ投資家の資産形成方程式はシンプルである

お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめに『世界にひとつしかない お金持ちの方程式』という箇所がありましたが、この部分では書かれていないことを追加...


コツコツと言えばマイペース。車の渋滞の理由は早い車だったという面白い調査結果です。

渋滞の理由は速い車だった!?資産運用はマイペースにコツコツと進めます

お盆休みも終了して仕事が再開されますが、GIGAZINEによると帰省ラッシュやUターンラッシュといった渋滞のメカニズムについて興味深い記事がありました。渋滞学については...


また車の話(笑)。赤信号の時に青信号に切り替わるまでの時間がカウントダウン表示されていたら心理的にイライラしないものです。

人間はわからないものを長く怖く感じる

今日、道路工事があり車線規制されていて、工事用の簡易的な信号機で片道1車線を相互に行き来していたのですが、30秒ほど赤信号で待たされている時に「長い!」とまったく感じませんでした。なぜなら...


スポンサーリンク

関連コンテンツ