
昨年末に2019年分のつみたてNISAの設定をしたのですが、楽天カードによるクレジットカード決済の引き落とし日の都合上、2月から引き落とし開始となっていました。
現金で1月分を投資しようとしたら投資枠が40万円のうち4円しかないという状況になっていたので楽天証券にどうやって40万円の投資枠を使いきれるか問い合わせていたのですが、年が明けてようやく楽天証券から回答が来ました。
その回答を引用・抜粋します。
オプション「増額設定」にて、積立金額を増額することができます。
増額設定は、設定された年に限り有効となり、定額で買付される設定金額に、増額設定された金額を加えて、毎月の買付けが執行されます。
楽天カードクレジット決済の場合は、増額設定金額も含め、設定上限は月額50,000円となります。
つみたてNISAの増額設定は、WEBログイン後、「NISA つみたてNISA」→注文する「照会・訂正・解除」→ファンド名右端「訂正」へお進みいただき、「増額設定」欄にてお手続きいただけます。
1月12日までにお手続きいただきますと、2月1日の積立注文より手続き内容が適用となります。
カスタマーサービスセンター|楽天証券
なるほど!クレジットカード決済でなるべく使い切るにしても、今週中に設定すれば2月分から引き落とし開始で11回の分散投資で行けそうです。
さっそく楽天証券にログインして「NISA つみたてNISA」→注文する「照会・訂正・解除」→ファンド名右端「訂正」に進むとこんな画面がキチンとありました!

[する]を選択してみると

増額金額を選べるので[3030円]と設定。

内容確認を見てみると、楽天カードのクレジットカード決済で増額できました!
今回の設定により毎月の[33,333円]+[3,030円]で[399,993円]をつみたてNISAで積立投資することになりました。
…それにしても年40万円ってビミョーな数字です^^;
参考リンク・関連記事など
楽天証券の楽天カードによるクレジットカード決済の設定方法はこちらになります(今記事も含めて完了です)
2019年から楽天証券でつみたてNISAをする予定です。2019年枠は12月26日から設定開始予定だったのでさっそく楽天証券にログインして積立設定をしてきました。...
つみたてNISAは「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」を2018年から積立投資しています。2017年までは一般NISAでも積立投資してきたファンドです。
つみたてNISAのファンド設定をSBI証券で行いました。つみたてNISAでどのファンドを買うべきか(2017/10/20作成)では、6本ほど積立ファンド候補がありましたが...
それにしても楽天カードによる投資信託の積立で1%のポイントが付与されるのは今見てもスゴいサービスです。
楽天証券の投信積立注文に楽天カードクレジット決済が爆誕!楽天スーパーポイントが1%付与され投信に再購入も可能!
楽天証券では、2018年10月27日から投資信託の積立注文に楽天カードクレジット決済を利用すると、積立金額の1%に楽天スーパーポイントが付与されるという神サービスを発表しました...
スポンサーリンク
関連コンテンツ