
りそなアセットマネジメントが運用するSmart-i 国内債券インデックスの運用管理費用(信託報酬)が2019年3月26日から引き下げられることになりました!
運用管理費用引き下げのお知らせ(Smart-i国内債券インデックス) |りそなアセットマネジメント(PDF)
今回のSmart-i 国内債券インデックスの運用管理費用(信託報酬)引き下げ発表と同時に、Smart-iシリーズ6ファンドが岡三オンライン証券でも取扱い開始のお知らせ(PDF)も発表されています。
爆発的な純資産総額の増え方こそありませんが、手堅く少しずつSmart-iシリーズが拡大していく印象があります。
ファンド名 | 変更前 | 変更後 |
Smart-i 国内債券インデックス | 0.140% | 0.120% |
記事作成時点の国内債券インデックスファンドのライバルファンドも確認するとSmart-i [0.12%]、ニッセイ [0.139%]、eMAXIS Slim [0.139%]、iFree [0.14%]、たわらノーロード [0.14%]、三井住友 [0.16%]となっています。
今回の運用管理費用(信託報酬)の引き下げにより、コスト単独の最安値となりました。
来週にはeMAXIS SlimシリーズがSmart-iと同水準の0.120%へ対抗値下げをすることが予想されます。
先月は「Smart-i TOPIXインデックス」「Smart-i 先進国債券インデックス(為替ヘッジなし)」「Smart-i 先進国債券インデックス(為替ヘッジあり)」の3ファンドの運用管理費用を引き下げたばかりでしたし、2019年になってからSmart-iシリーズが本気で低コストインデックスファンドを売りに行く姿勢が鮮明になってきました。
今回の話題に関連の強い過去記事や参考リンクなどを紹介。
今回の国内債券の他にも3ファンドの運用管理費用(信託報酬)を2019年2月26日から引き下げます。
Smart-iインデックスシリーズ3本の運用管理費用を引き下げ!最安値を自ら更新する本気ファンドも!
りそなアセットマネジメントが運用するSmart-iインデックスシリーズの3ファンドが業界最安値となる運用管理費用(信託報酬)の引き下げを発表しました!Smart-iシリーズはネット証券ではライバル他社とのコスト競争が激しいのですが、りそなグループのiDeCoではSmart-iシリーズが揃っていますので、そういう方面での営業面で力を発揮するのではないでしょうか?Smart-iインデックスファンドシリーズの3ファンドを対象とし...
先月のSmart-iシリーズの引き下げを受けて、eMAXIS Slimシリーズが即対応をしたのは記憶に新しいところ。
eMAXIS Slim 国内株式インデックスファンド2本の信託報酬引下げを発表!
三菱UFJ国際投信が運用する「eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)」と「eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)」の2本の保有コストである運用管理費用(信託報酬)の引き下げを発表しました!業界最低水準の運用コストをめざす『eMAXIS Slim(イーマクシススリム)』信託報酬率の引き下げを実施|プレスリリース(PDF)今月発表されたりそなアセットマネジメントの「Smart-i TOPIXインデックス」の業界最安値である0.155%に対抗し...
2019年は他にも野村アセットマネジメントのDC専用ファンド14本の運用管理費用(信託報酬)が引き下げられています。2019年は新設ファンドの目新しさより既存ファンドの引き下げをよく見ます。
野村アセットマネジメントのDC専用ファンド14本の信託報酬引き下げ
野村アセットマネジメントが運用するDC(確定拠出年金)専用投資信託14本の運用管理費用(信託報酬)が引き下げられることになりました。外国株式こそ業界最安値には達していませんが、他のアセットクラスでは業界最安値という水準となっています。野村アセット、DC投信の信託報酬下げ野村アセットマネジメントは6月から7月にかけて確定拠出年金(DC)向け投資信託の信託報酬を引き下げる。下げ幅は最大0.1%で、国内株式型など一部...
スポンサーリンク
関連コンテンツ