
各アセットクラスのパフォーマンス2019年3月をアップしました
2019年2月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。
年末あたりから月代わりでアップダウンを繰り返していましたが、先月に引き続き2019年2月も下落局面もなく安定して上昇しました。
もちろん。これで今後も安泰というわけではありません。
リスク資産に投資している限りは上にも下にもブレるもので、こればかりは未来永劫続いていきます。
株価が動いても自分のメンタルが安定する程度に、債券やキャッシュ等との分散投資でリスクを調整しましょう。
長期による資産運用ならば「ほったらかし」で株価を見ないという考えもあります。
アセットクラス | 先月末 | 今月末 | 騰落率 |
国内株式 | 20653 | 21182 | 2.56% |
外国株式 | 25226 | 26276 | 4.16% |
外国株式H | 15478 | 16120 | 4.15% |
新興国株式 | 14145 | 14722 | 4.08% |
国内債券 | 11307 | 11327 | 0.18% |
外国債券 | 14740 | 14941 | 1.36% |
外国債券H | 10959 | 10944 | -0.14% |
新興国債券 | 12533 | 12814 | 2.24% |
新興国債券H | 12560 | 12687 | 1.01% |
J-REIT | 25118 | 25249 | 0.52% |
外国REIT | 25207 | 25791 | 2.32% |
外国REIT・H | 14184 | 14247 | 0.44% |
過去半年の各アセット別の騰落順位

株式アセットクラスのパフォーマンス2019年2月

青 Funds-I TOPIX
赤 Funds-I 外国株式
橙 Funds-I 外国株式・為替ヘッジ型
緑 Funds-I 新興国株式
画像元 Yahoo!ファイナンス
債券アセットクラスのパフォーマンス2019年2月

青 Funds-i 国内債券
赤 Funds-I 外国債券
緑 Funds-I 外国債券・為替ヘッジ型
橙 Funds-I 新興国債券
黒 Funds-I 新興国債券・為替ヘッジ型
画像元 Yahoo!ファイナンス
REITアセットクラスのパフォーマンス2019年2月

青 Funds-i J-REIT
赤 Funds-i 外国REIT
緑 Funds-i 外国REIT・為替ヘッジ型
画像元 Yahoo!ファイナンス
投資に慣れてくると経験から下げ局面に対して耐性がつきます。そこまでたどり着いたのなら投資にばかり関心を持つよりも「より大切な物事」に集中してもよい頃合いです。
世界中の株式や債券などに分散投資する投資手法は、最初に資産配分を決めて積立投資設定を済ませてしまうと、その後は基本的に「ほったらかし投資」で継続していきますので、作業的には年に数回のモニタリングしかなく暇になります。投資をはじめた頃は、株価の変動による資産の含み益や含み損を見ては一喜一憂していたものです。投資(特にインデックスファンドの積立投資)を続けるとスリルを感じなってしまうのは、感覚がマヒし...
資産運用の対象は数え切れないほどありますが、当ブログでは伝統的資産と言われる株式や債券などで実践しています。
投資には株式や債券へ投資する伝統的資産と呼ばれるもの伝統的資産以外の新しい投資対象や投資手法といったオルタナティブ投資があります...
分散が大事とは常々書いていますが、だれだけ分散すれば良いのか考察した結果、伝統的資産を中心にシンプルに決めるだけでした。
現在メインで積立しているファンドは「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」前は「ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)」さらに前は「世界経済インデックスファンド」に積み立ててきました...
スポンサーリンク
関連コンテンツ