
お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド (洋泉社MOOK)を読みました。
日本のインデックス投資の黎明期から情報をブログで発信し続ける著者水瀬ケンイチさんが監修した一冊。
今回は上記の画像でもわかるようにファッション雑誌くらいの大きな本なので、ふだん読書をしていない人にとっても手に取りやすい仕上がりとなっています。
水瀬さんの紹介記事はこちら(外部リンク)
私が監修したムック「お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド」(洋泉社)が発売!
私が監修したムック「お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド」(洋泉社)が発売になりました。...
投資ってすべてを理解していないと手を出してはいけないような敷居の高さを感じてしまいがちですが、インデックスファンドによる国際分散投資を積立するのならば、学ぶべきポイントはかなり限定的になります。
それこそ今作のムック本のような100ページにも満たないイラスト盛りだくさんのカタチのほうが文字やグラフだけの本よりわかりやすいのではないか?という気持ちになりました。
これから投資をはじめたいという人にとっては投資本をしっかり読み込む段階の前に「お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド」を見ておくことが、投資に対する苦手意識や投資アレルギーを解消する役割にもなりそうです。
これからインデックス投資をはじめたい人にとって『時は2004年-』からはじまる「投資冒険インデックスクエスト」が参考になることでしょう。
過去の経験から学ぶべきことは多くあります。
投資環境が改善されていく歴史も同時に観ることができるので読んでいて面白いし、当時からインデックス投資をしていた経験者にとっては「そうそう!あの頃は新興国株式は買えなかった!」なんて懐かしく感じる場面も散りばめられています。
インデックス投資をはじめてみたいという人にとっては、この完全ガイドを手にすれば積立投資を始めるにあたって不自由することなく開始することができます。
「お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド」の先を求めるのならば、進むべき道しるべもキチンとリンクしてあるので、最初に手にとって読むべき一冊として適しています。
今回の本は前作「お金は寝かせて増やしなさい」をベースに作られていますので、こちらも合わせて読むことをオススメします。
お金は寝かせて増やしなさいは3000記事を超える梅ランのすべて+αが凝縮されたベストおすすめ本
お金は寝かせて増やしなさいを読みました。前回記事の本屋で品切れでしたが、時同じく著者である水瀬さんから献本をいただきました。いまさら説明することもないかもしれませんが、水瀬さんはブログ梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)の管理人。2005年からブログを開設して現在3000記事を超える老舗投信ブロガーであり、アクセス数も現時点で4300万PVを突破している怪物ブログです。読み終えて最初に感...
もしも、インデックス投資についてもっと理解を深めたい気持ちになったのならば文中で紹介されている本を手にすれば間違いないでしょう。
個人的には株式市場に時おり訪れるバブルやバブル崩壊の歴史を知っておくことは大事だと思っているので、しっかり読み込む本を手元に置いておくことも推奨しますが、まずは投資を始めてみるという体験のほうが圧倒的に重要です。
文字やグラフばかりの本では眠くなってしまう人、もしくは自分ではない他人にインデックス投資を教える場面があるとしたら、とりあえず「お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド」から導入してみるのはどうでしょうか?
お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド (洋泉社MOOK)
posted with amazlet at 19.03.03
洋泉社 (2019-02-27)
売り上げランキング: 430
スポンサーリンク
関連コンテンツ