
最近は謎の金欠状態が続いていたので、財布の紐をきつーく絞めていました。
今回ポイント投資で使用した楽天スーパーポイントは1260ポイントだったので、この企画を始めてからもっともすくないポイント投資となっています。
2019年になってから金欠が続いていると思ったら衝撃の事実が…
2019年に入ってからなぜか自分が自由に使えるお金が昨年までと比べて少ないと感じていました。年末年始にクレジットカードで大きな買い物が続いていた影響があるからかと思っていましたが、3月の給与を受け取っても昨年までの状況になっていません。楽天証券のポイント投資日記 2019年2月(6回目)楽天証券のポイント投資日記 2019年3月(7回目)をアップしました前回記事では年末クリスマスをはじめとした過去最大の出費による274...
むしろ、かなり節約生活をしていたのに1000ポイント以上は最低限確保できていたってことは、それはそれで楽天カードで支払いを集約化すれば楽天スーパーポイントが貯まりやすいと再認識できました。
このカテゴリは日々の生活で獲得した楽天スーパーポイントを活用して、楽天証券の投資信託を購入していく記録になります。
おまけにポイント投資をすることによってSPU+1倍をゲットする欲張り企画です。
楽天スーパーポイントの獲得経路はこんな感じ
我が家の楽天カード決済による楽天スーパーポイント(基本1%)の主な獲得経路はこのようになっています。
毎月かかる買い物の他に数ヶ月や年に1度くらいの買い物も含みます。
- マツキヨで1ヶ月の日用品(酒含む)をまとめ買い(マツキヨカード・dポイントで3重取り)
- エネオスでガソリン給油(楽天カードは獲得ポイント2倍)
- ブログ有料会員費用と独自ドメイン費用
- 楽天モバイルの支払い(家族含め現在3台)
- au電話(通話のみ)の通話料金
- 楽天市場での買い物
- 楽天Edyのチャージ(チャージで0.5%・利用時で0.5%)
- 月に1度程度の家族で外食
- 妻の衝動的な買い物
- 卓球用具
- ピアノ発表会(ピティナ)の支払い
- 家電の買い替え
- 車検(2年毎オートバックス車検)
- クレジットカード決済によるポイント付与
- 投資信託保有によるポイント付与(50万以上保有~投資信託資産形成ポイント)
今回のポイント投資の詳細
獲得したポイントで「eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)」に投資しています。

今月投資したポイント
今月の投資 1260ポイント
取得総額 19084ポイント
時価評価額 20134円
ポイント投資日は気が向いたときの不定日、時価評価額は記事作成日となっています。
楽天カードによるクレジットカード決済は、現金いらずで楽天スーパーポイントも貯まるし便利ですが、買い物は1回(2回)払いで金利がつかないようにクレジットカードは賢く利用しましょう。リボ払いは絶対にダメ!
今回の話題に関連の強い過去記事や参考リンクなどを紹介。
楽天証券の口座開設をした理由です。クレカ決済でポイント付与&ポイントで投信を買えるのはいままでの投資の常識を完全に変えました。
楽天証券の口座開設手続きをしました。口座を集約化するどころかネット証券大手4社をコンプリートしてしまいました。。。新たに楽天証券の口座を開設した理由は...
獲得した楽天スーパーポイントで「eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)」を積立しています。均等配分で全世界を買い付けてくれるこのファンドはお気に入りです。
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)が登場!これは(・∀・)イイ!!
三菱UFJ国際投信が運用するeMAXIS Slimシリーズから、日本(TOPIX)・先進国(MSCIコクサイ)・新興国(MSCIエマージング)の全世界株式に均等投資するeMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)が...
クレジットカード決済で集約するといっても、リボ払いは絶対にダメです。クレジットカードは賢く利用しましょう。
リボ払いはやばいと感じたツイートです。リボ払いとは利用金額や件数に関わらず、毎月の支払い金額が一定にする支払い方法です。ツイートにあるように...
スポンサーリンク
関連コンテンツ