
金融庁の「高齢社会における資産形成・管理」から2000万円が必要という飛躍した話が国会で話題になり、テレビやラジオでもよく見聞きするようになりました。
急に出たワード2000万って金額は大きすぎる。
ホントは以前から同じことを言われてきた話でしたが、選挙も近いことで年金問題としてクローズアップされているのでしょう。
高齢社会における資産形成・管理|金融庁(PDF)
金融電卓|モーニングスター
「どれくらいの期間」は30歳の人が65歳なるという現役若手世代(運用期間35年)、45歳の人が65歳なるという現役中堅世代(運用期間20年)の2パターンを用意。
もちろん投資にはリスクがあるわけで目論見どおりに達しない事もあれば、目標を超過する金額を獲得する事もあります。
ブレ幅は高いリターンを求めれば求めるほど高まるので、算出された数値はあくまで参考として見てください。
期待リターン0%の場合
現役若手世代の場合、初期投資0万円から運用期間35年を利回り0%で運用して2000万円貯めるには毎月の積立額は47700円が必要です。
現役中堅世代の場合、初期投資0万円から運用期間20年を利回り0%で運用して2000万円貯めるには毎月の積立額は83400円が必要です。
タンス預金です。銀行にも預けていないので金利がつきません。
現在の普通預金金利も限りなく0%という状況なので、銀行での預金もこの例になります。収入の高い人には可能かも知れませんが人生には様々なイベントがありますので、この金額を維持し続けるのは簡単ではありません。
期待リターン3%の場合
現役若手世代の場合、初期投資0万円から運用期間35年を利回り3%で運用して2000万円貯めるには毎月の積立額は26900円が必要です。
現役中堅世代の場合、初期投資0万円から運用期間20年を利回り3%で運用して2000万円貯めるには毎月の積立額は60800円が必要です。
国内外の株式と債券の4資産を均等配分にすると期待リターンがおおよそ3〜4%です。
インデックス投資でも債券や現金ポジションを多く取り入れて堅実に行くタイプはこのタイプかと思われます。
期待リターン5%の場合
現役若手世代の場合、初期投資0万円から運用期間35年を利回り5%で運用して2000万円貯めるには毎月の積立額は17500円が必要です。
現役中堅世代の場合、初期投資0万円から運用期間20年を利回り5%で運用して2000万円貯めるには毎月の積立額は48400円が必要です。
全世界株式や先進国株式など、投資資産を株式に100%集中すると5~7%になります。
MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックスのリターンとリスクを視覚化してみた
MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス過去30年(1988年~2018年)における年次リターンとリスクがわたしのインデックスにありましたのでExcelでグラフ化してみました。MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス (ACWI) (円)|わたしのインデックス...
株式投資は債券に比べると価格変動(ボラティリティ)が非常に大きいので、5~7%の範囲内に収まるというよりは好き勝手に大きく上にも下にも着地します。
足りないと嘆くよりよりも
ない人にとっての2000万円という途方もない金額の価値観と、毎月数万円を積み立てて成した2000万円という金額では、結果として同金額だとしても手にしている感覚はかなり違うのではないでしょうか。
宝くじや競馬などの公営ギャンブルで一攫千金できた人は、散財してしまってお金が残らないものです。もちろん娯楽のひとつの楽しみとして、競馬や宝くじを否定するわけではありません。自分の自由に使えるお金の範囲内でのギャンブルを否定することもありません。最終レースで一発当てて今日の損を取り返そうとする人は、運良く当たって今日は儲けて帰れたとしても、早かれ遅かれギャンブルで全額使い切ってしまうものです。そこで...
それは時間をかけて積み立ててきたことにより、少しずつその金額を持つにふさわしい器となると考えています。
積立のメリット 積み立ててきた金額を持つにふさわしい器まで育ててくれる
老後に2000万円が足りないというフレーズを見てから世間の反応(マスコミ経由ですが)を知るようになって気付いたのですが、毎月コツコツと積み立てることのメリットに自分がその積み立ててきた金額を持つにふさわしい器まで育ててくれていることがあるように思えてきました。...
いまを生きる現役世代にとって時間をかけて長期投資するのであればiDeCoやつみたてNISAは大きな手助けとなるでしょう。
つみたてNISAは年間40万円まで使えるので月に換算すると33,333円
iDeCoは掛金全額は会社員の場合23,000円
ほとんどの人にとってこの2つの得な制度を知っていれば十分です。
スポンサーリンク
関連コンテンツ