
最近、仕事で都内を走る機会が多くなったけれど、以前は東京23区の地図を開いて目的地までのルートを確認してから出発していたものが、いまではGoogleナビアプリで目的地を設定してから出発という方法になっています。
ほんの10年くらいで起こった変化なのですが、無料で使えるAndroidアプリの登場が自分の経験なんて必要ないくらいに進歩していて日々便利を痛感しています。
もしかしたら人間の発明や技術の進歩って、人間の面倒くさいを解消するためなのではないか…と。
身近にある製品は、そんなふうに人間の面倒くさいを解消させてきたのかと思うと、発明をする人や製品を開発する技術屋のような賢い人はラクをしたいから努力をする怠け者なのかもしれません。
普段の生活の中で「これがあれば良いなぁ…」と思いつく人は、賢くて努力ができる怠け者になれる資質をもっているとも言えます。
文頭にあるように、自分にとって仕事における都内の道路を知っておくという努力は、今ではスマホ(タブレット)のアプリに完全に任せちゃっています。
※それでも何度も走っている道路については慣れて覚えてきましたが
このブログは10年以上継続していますが、肝心の資産運用についてはインデックスファンドであったりバランスファンドによる積立投資という自動化で済まされています。
自分が賢いのかは疑問ですが^^;
賢くなれない凡人は、いつまで経っても別の何かでラクになれるモノがあるのに、自分のできる範囲内での努力と大切な時間を費やしてしまいがちです。
賢くなれる人間は手抜きができる部分については正しく怠け者に向かっていくし、それが長く続けられる秘訣になっていると思えてきました。
スポンサーリンク
関連コンテンツ