
上記のスクリーンショットは仕事で世田谷から渋谷に向かっていたときのことですが、慣れない道を使うときにはGoogleのスマホアプリなどでルートや到着予定時間を確認しています。
リアルタイムで都内の道路事情は変わっていくので、渋滞や事故が起こればナビは迂回させるルートを提案されていくのですが、選択できるルートの中でも重要視していることがひとつだけあるので今回はそれを紹介。
選択できるルートの中でも重要視していること…それは目的地までの道順がシンプルであることです。
ナビは機械的に最短距離を測定して提案してくるのですが、ほんの数分の短縮のために狭い道路や何回も曲りくねるルートも提案してきます。
主要道路で片側車線が塞がれるほどの事故渋滞が起こった場合は、何が何でも迂回したほうが良い場合はありますが、ほんの数分の短縮のためだけに大きな労力を使うのは面倒くさい。
曲がりくねった道ばかりを使えばタイヤでもブレーキでもクラッチでもすり減らしますし、狭い道ばかりを選べば自転車や歩行者との接触事故の可能性もあります。
最短距離・最速時間はもちろん大事なことですが、人通りの少ない道幅のある安全な車道やドライブとしてロケーションのキレイな場所を選ぶといった遊び要素もまた同じくらい大事にしています。
投資に無理やり例えるとすると、最短距離を求めて株式100%のポートフォリオの運用にするのは大きな事故に巻き込まれることもありますしヒヤリハットの連続です。
投資が生活や人生のすべてではないのですから、自分がコントロールできる範囲内で株式投資との距離感をたもって仕事や趣味や家庭など、大切なものごとのついでに同時進行で目的地に到達するくらいの付き合いでいきましょう。
スポンサーリンク
関連コンテンツ