
ここ数年、卓球を再開するようになってから投資ブログの他に趣味としての卓球の存在が大きくなってきました。
クラブのが指導員としての活動が多くなったことで投資イベントなどの参加が出来なくなったのは以前にも伝えたとおりですが、最近は週末(土日)のクラブ活動だけでなく平日(月〜金)は中学校の部活動への指導もするようになりました。
これらは趣味の一環なので報酬をいただかないでボランティア活動です。
インデックス投資を継続しつつも最近は卓球漬けの日々を過ごしています。ここ1年以上、投資イベントに参加していないしツイート数も少なくなってブログ更新のお知らせくらいしかできていない状況なので、最近は何をしているのか近況報告してみます。ちなみに積立投資は変わらず継続しています。まぁ…一言で言うと卓球漬けです。。。...
365日ほぼ卓球という生活になったことで、投資に悪影響がでるのかと思いきや、基本的にバランスファンドやインデックスファンドを自動積立する仕組みが出来上がっているのでまったく資産運用については問題がありません。
むしろ相場が急に動いていたとしても、それに気付くころは落ち着きを取り戻している頃ばかりなので気付かないで過ぎ去っていたというケースが多い。
感情に流されて判断を誤る可能性が少ないという意味では、これは悪影響どころかメリットかもしれません。
インデックス投資をするにあたって、投資初心者から上級者までの手法が例え同じであっても、実際にインデックス投資を運用している精神状況までが同じであるとは限りません。同じ手法を取りながらも運用途中で怖くなれば、そのまま継続していれば成功していたものも失敗してしまうことだってあることでしょう。インデックス投資における理想の精神状況とは何なのかを考えてみました。...
ただブロガーとして、記事を更新する回数が減ってきているのは事実で、書きたいけど書けないという状況(夜はとにかく眠い)は、書くことを楽しんでいるだけに正直辛い。
なので、最近はいつくかの定期ネタの記事更新を止めて、どうしても書いておきたい投資信託の話題を中心に書くことを絞っています。
もちろんブログを書き続けることは継続していきます。ブログサービスが存在する限りは引退する理由もありません。
とにかく最近の生活スタイルはこんな感じ
平日は早朝〜夕方までを給料をもらうための労働。
土日や平日夕方からは報酬なしでやる趣味としての卓球指導。
この両輪の生活をしています。
土日の週末だけでなく30年以上前に過ごした中学校での課外活動は、仕事だけでは味わえない充実した日々を過ごせています。
こんな夢のような生活がいつまで続くのかはわかりませんが、次男坊が入学して部活を引退するまでの間、もしくは現在の顧問が他の中学校に転任するタイミングくらいまでは趣味と健康維持を兼ねたボランティアを続けていこうかと考えています。
スポンサーリンク
関連コンテンツ