
先月末から学校が急遽休みになったものの、コロナウイルスの感染はおさまる気配はありません。
長男坊が通っている中学校は本日で3年生の卒業式があったのですが、保護者は入ることができず先生と生徒だけの限られた人数でおこなわれたそうです。
今週も世界経済はイベントの自粛(中止・延期)をはじめ移動にも渡航制限があるなど、人や物の行き来が停滞していることから、日経平均株価は2万円を切って終値が1万7431円と株価も大きく下げています。
13日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に3日続落し、前日比1128円58銭(6.08%)安の1万7431円05銭で終えた。終値としては2016年11月11日以来、3年4カ月ぶりの安値で、下げ幅は2016年6月24日以来、約3年9カ月ぶりの大きさとなった。
日経平均終値、1128円安の1万7431円|日本経済新聞より引用
新型コロナウイルスは姿形が肉眼で見えるものでもないので、油断したら自分も感染して家族や職場に迷惑をかけてしまうかも・・・と不安になりがちです。
人間は先が見通せるものについては耐久力がありますが、いつになったら終わりになるのかわからないものについては必要以上に不安になってしまうものです。
今日、道路工事があり車線規制されていて、工事用の簡易的な信号機で片道1車線を相互に行き来していたのですが、30秒ほど赤信号で待たされている時に「長い!」とまったく感じませんでした。なぜなら赤信号の時に青信号に切り替わるまでの時間がカウントダウン表示されていたからです。
医療や薬については専門ではありませんが、新型コロナウイルスと人間は、インフルエンザや風邪と同じように長い付き合いになっていくような気がします。
そう考えると自分にできることは、十分な睡眠やきちんと食事をとって栄養をとる。他には乾燥してウイルスが移動しやすい季節では特に手洗いやうがいを徹底するなど・・・いままでと同じようにやるべきことをやることが大事なのかなーってところです。

画像元 新型コロナウイルス感染 世界マップ|日本経済新聞より抜粋
日本経済新聞の世界マップを見ると(記事作成時点)、やはり中国での感染が大きく目立っています。同じ陸続きの韓国もまた影響は大きく・・・情報はないけれど北朝鮮って大丈夫なのかな!?
こうして見ると日本は爆発的に感染者が拡大することなく、いまのところ感染者を押さえ込んでいることがわかります。
周りが海の島国という点では、他のアジア諸国よりも比較的救われているのかも?
次男坊の小学校卒業式は残念ながら保護者不参加でやることが決定していますが、このままだと4月の入学式もまた自粛ムードの可能性もありそうです。
株価の下げや資産残高の減少は気になりません(そもそも見ていない)が、実体経済で生活に影響しているところはいろいろ気にしてしまいますね。
スポンサーリンク
関連コンテンツ