
2020年10月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。
好調から一段落した先月に引き続くように、リスク資産の下落が続いています。
最近は、北半球がウイルスが活動しやすい冬に近づいてきたからか、新型コロナウイルスの感染者数が欧米で多くなり、日本でも欧米ほどではないけれど第二波を感じるような予感もあります。
外出時のマスク、手洗いうがいの徹底など、自分でコントロールできることをキチンとやるしかありませんね。
eMAXIS Slimシリーズの月末基準価額と騰落率

※eMAXIS Slimシリーズの基準価額より作成
過去半年の各アセット別の騰落順位

今回の話題に関連の強い過去記事や参考リンクなどを紹介。
投資に慣れてくると経験から下げ局面に対して耐性がつきます。そこまでたどり着いたのなら投資にばかり関心を持つよりも「より大切な物事」に集中してもよい頃合いです。
世界中の株式や債券などに分散投資する投資手法は、最初に資産配分を決めて積立投資設定を済ませてしまうと、その後は基本的に「ほったらかし投資」で継続していきますので、作業的には年に数回のモニタリングしかなく暇になります。投資をはじめた頃は...
「下がりすぎたものは戻る」…こういうパターンは過去にも何度でもあるのですが、それを予測して行動することは非常に難しいことです。
かつての自分は、投資に対して根拠のない自信が「なぜか」あったので、TOPIX-ETFをタイミングを見計らっては買ったりしたものでした。もちろん今では昔の自分が嘘のような日々を送っています。経済の先行きなど、市場の予測を高確率で当てられる人にとっては...
世界同時株安のような急落する場合でも、その時期を乗り過ごせば落ち着きを取り戻します。距離感をもって続けていくことが投資における長生きの秘訣です。
先週の株式市場は、米国のトランプ大統領が中国に対して「為替操作国」とツイッターで非難するなど、米中貿易摩擦がまた再燃し大きく動きました...
スポンサーリンク
関連コンテンツ