
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」に投票しました!
1回目から投票に参加していますが、今回で14回目とのこと。我が家にいる中学生の子どもと同じように「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 」も継続されています。
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020
投票期間
2020年11月1日(日曜日)から11月30日(月曜日)まで。
投票資格
“投信ブロガー”であること。2020年9月30日までにブログを開始していること。 投信ブロガーか否かの判断は運営委員会がさせていただきます(投票後に投票者のブログを拝見します)。
対象となる投資信託
2020年10月31日までに設定された投資信託(ETF含む)。 海外籍ETFについては、日本の証券会社を通じて買付可能なものを対象とします。
投票方法
投票者一人について5ポイントを持ち点とします。この5ポイントを1つから5つまでの投資信託に振り分けて投票してください。
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020より引用
いままでの投票スタイルは「今年の投資信託を象徴するようなファンド」に毎年ポイントを投じてきました。
最近は新設ファンドに一喜一憂するよりは、既存の投資信託が満足のいく水準になっているので毎年FOYに投票するものを考えたり変えたりするのではなく、単純に積立しているファンドを軸に考えるようになってきました。
今回の「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」に投票したファンドは、自分が実際に積立投資しているバランスファンドに5ポイント投じています。
結果発表は2021年1月16日(土曜日)、新型コロナウイルスの影響で初のオンラインイベントとなっています。
毎回書いていることですが、毎回毎回当たり前のようにこのFOYを実行している運営委員の皆様には感謝です。
スポンサーリンク
関連コンテンツ