
2021年6月末時点のアセットアロケーションと積立ファンドを計算してみました。
各ネット証券の評価額をもとに、アウターガイさんのアセットツールを活用して作成しています。
アセットアロケーション円グラフメーカー
時間加重収益率計算機
2020年3月末から6月末の3ヶ月間は+6.74%となりました。
年初からの6月末の6ヶ月間は+16.6%となりました。

現在の積立ファンドといままで積立してきたファンド
[現在 積立&保有中]
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) [つみたてNISA]
DCニッセイ外国株式インデックス [iDeCo口座]
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) [ポイント投資(特定口座)]
[過去 積立停止で保有中]
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) [NISA口座・特定口座]
世界経済インデックスファンド [特定口座]
自動引落による積立の恩恵はホント素晴らしい
バランスファンドによる積立投資なので大きな変化はありません(笑)
この3ヶ月間は投資に対して何かをすることもなく、趣味の卓球では4月から代表に就任したクラブと中学校の外部コーチの活動で毎日慌ただしく過ごす日々でした。
つい先日、学総の地区予選を終えて県大会に向かっていくチームを見ていて、最低限のノルマを達成した安心感と、これから厳しくなる戦いに向けて3年生は引退前の最後の追い込みとなるので、コーチ業に専念していて仕事や投資が片手間のような感じです。
…ん?
投資日記かこれ!?
「世界経済インデックスファンド」については、国内外の株式や債券の6アセットクラスに投資するバランスファンドとなっています。
GDP比率に応じて比率が変更されていきますが、今回の計算では国内株式&債券(5%)、先進国株式&債券(30%)、新興国株式&債券(15%)で求めています。
「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」は各アセットクラスを1/8で計算。
「ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)」は各アセットクラスを1/4で計算。
「eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) 」は各アセットクラスを1/3で計算。
今後もズボラに寝かせて「ほったらかし投資」を継続していく予定です。
スポンサーリンク
関連コンテンツ