Screenshot 2021-10-04 23.03.18

2021年9月末時点のアセットアロケーションと積立ファンドを計算してみました。

各ネット証券の評価額をもとに、アウターガイさんのアセットツールを活用して作成しています。
アセットアロケーション円グラフメーカー
時間加重収益率計算機

2020年6月末から9月末の3ヶ月間は-0.54%となりました。
年初からの9月末の9ヶ月間は+15.73%となりました。
data (4)

現在の積立ファンドといままで積立してきたファンド


[現在 積立&保有中]
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) [つみたてNISA]
DCニッセイ外国株式インデックス [iDeCo口座]
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) [ポイント投資(特定口座)]

[過去 積立停止で保有中]
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) [NISA口座・特定口座]
世界経済インデックスファンド [特定口座]

ようやく1回目のワクチン接種完了!


バランスファンドによる積立投資なので大きな変化はありません(笑)

先日、ようやくファイザー製のコロナワクチン1回目の摂取ができました。
3週間後にもう一回、ワクチン接種をすれば個人的には新型コロナウイルスに対しての出口が見えてきたかな〜って感じです。
子ども2人もすべてワクチン接種を終える頃には12月近いので、2021年は2020年に引き続き我慢の1年となりました。

積立投資は自動で完結できるので、自分が仕事や趣味の卓球に没頭していても滞りなく投資してくれてホントに助かっています。
自分で手動による投資だったら、積立投資をすることを忘れてしまったり、少しタイミングを見計らって欲張った色気をだして失敗するのがオチです。

めちゃくちゃ暇人になったとしても、投資の作業については手動にすることなく、口座引き落としによる積立投資が自分にとってベストと感じています。

「世界経済インデックスファンド」については、国内外の株式や債券の6アセットクラスに投資するバランスファンドとなっています。
GDP比率に応じて比率が変更されていきますが、今回の計算では国内株式&債券(5%)、先進国株式&債券(30%)、新興国株式&債券(15%)で求めています。

「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」は各アセットクラスを1/8で計算。
「ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)」は各アセットクラスを1/4で計算。
「eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) 」は各アセットクラスを1/3で計算。

今後もズボラに寝かせて「ほったらかし投資」を継続していく予定です。

スポンサーリンク

関連コンテンツ